グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方
http://blog.japan.zdnet.com/btl/a/000207.html
Google開発文化について。
- 一緒に仕事をしやすい、頭の良い人間を雇う
- フラットなマネジメントの構造
- サイロのない、オープンなコミュニケーション
- アイデアを分かち合うメーリングリスト
- 労働時間の20%を個人プロジェクトのために使う
- 小規模のプロジェクト
- 繰り返し利用できるデザイン、継続的な改善
- サーバベースの展開(AJAX)
- 推測するのではなく、テストする
まさにエンジニア天国。しかし、意図的に3ヶ月ペースでプロジェクトを変えてるってきいて、ミスミの社内公募制を思い出したけど、エンジニアにそれを意図的にやらせる20%プロジェクトはものすごいアイディアだな。Googleにはいるやつは自由にやらせた方がいいってわけか。
「革新は偶然起こるのではない。われわれが行うすべてのことに、革新的な要素が意識的に組み込まれていなければならない」
意図的な革命、designed and engineered revolutionか。