FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

MarketTech Meetup #01 (2018/12/19 19:00〜)開催予定

Alpaca主催でMarketTech Meetup #01を開催予定。Alpacaからも発表がありますが、これは彼のプライベートモデルです。会社でもプライベートでも予測モデルつくっているってどれだけ好きやねん。 alpaca.connpass.com 米国でTwo Sigmaがkaggleにお題を提供して…

「AlpacaJapanが、三菱UFJ銀行等から総額約7.5億円の資金調達を実施」のTwitterメモ

Alpacaが7.5億円を三菱UFJ銀行等から調達致しました。ここからガンガンAIとトレーディングの融合領域に全世界のデータサイエンティストを集めて挑んでいきます!人材大募集中です。 / “AlpacaJapanが、三菱UFJ銀…” https://t.co/oI33F3gsmV— Tomoya Kitayama…

Chainer Meetup #07 Chainer 3歳記念イベント発表資料「Chainerを使って本気でマーケットの予測システムを作ったらこうなった」

そういえばこちら1ヶ月くらい前のChainer Meetup #07 Chainer 3歳記念イベントで登壇したときの資料です。 Chainerを使って本気でマーケットの予測システムを作ったらこうなった from Tomoya Kitayama www.slideshare.net Alapcaが取り組んでいるマーケット…

Alpacaの採用イベントのお知らせ: AI Startups Meetup vol.1『大手企業からAIベンチャーへ転職したエンジニア』

最近、ブルームバーグという金融業界のシェアNo.1端末で、いよいよAlpacaのマーケット予測モデルをリアルタイムに閲覧することが可能になりました。 https://www.alpaca.ai/ja/alpacaforecast_app/www.alpaca.ai スタートアップの醍醐味は、ペインにフォーカ…

Amazon echo dot を購入してみた

Amazon echo dotが一般販売開始となったので、お値段が安い+Amazonプライム加入済みということもあり、早速購入してみた。 Echo Dot (エコードット) 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、ブラックAmazonAmazon 購入時にこのAmazon Music Unlimited Ech…

Alpacaの勉強会のお知らせ: Orb / Alpaca Tech Talk 2017/06/26(月) 18:30〜

OrbのCTOの山田さんとご飯食べている時に、そういえばおなじFintechだし勉強会やりましょうよ、勉強会、という話をしていたら、山田さんがあれよあれよというまに企画していただき勉強会することになりました。 connpass.com 僕は、いつも、どちらかというと…

近況報告(2017年5月)

なんとか年度末の忙しい時期ものりきり、ブログ書こう書こうと思って、結局前回の投稿から3ヶ月たってしまいました。相変わらず、Alpacaの仕事ばっかりな日々のわけですが、昨日、嬉しい発表をすることができました。 https://www.alpaca.ai/ja/2017/05/alp…

近況報告と2016年振り返り

2016年は本当にいろいろあった一年で、振り返ってみるとこういう時間を経験するためにスタートアップに入ったのだろうと思いました。 そんなAlpacaもJoinしてから1年半がすぎ、去年の3月は1人でやっていた東京オフィスの立ち上げもいまや7人のチームになって…

OK、僕らほどじゃないけどどうもAIもいろいろできるようだ

相変わらずバタバタとしているのですが、年末にすこしだけ時間を見つけて読みたかったこの本を読んでみた。 〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則作者:ケヴィン・ケリーNHK出版Amazon この本は、社会がどのように変わっていくかを12のポ…

近況報告とAlpacaで機械学習エンジニアを募集のお知らせ

ブログ書くのも本当に久しぶりです。 アルパカにジョインしてから、めっきりブログ更新もできないジェットコースターのような日々を過ごしております。アルパカアルゴとアルパカスキャンという2つの自社プロダクトを開発しつつ、様々な最先端の機械学習を利…

「人工知能ベンチャー企業が打ち出すテクノロジー/未来 Meet up 第1回」で発表します

いろいろご縁あって以下の「人工知能ベンチャー企業が打ち出すテクノロジー/未来 Meet up 第1回」でAlpacaからも僕が発表することになりました。 http://aimeetup.peatix.com/aimeetup.peatix.com 具体的には、以下のエントリーで説明した、 futureinsight.i…

フィンテック × AIのスタートアップAlpacaにJoinして1年たったので近況報告

最近、全然ブログの更新ないですね、と友達に言われたので近況報告したいと思います。 さてさて、フィンテック X AIのスタートアップAlpacaにJoinしてそろそろ1年が経とうとしています。 以下のエントリーで書いたとおり、3月にオフィスとして丸の内のFinola…

AIブームの説明だけではなく、2030年に向けた思考実験の基盤を提供してくれる本「商品の詳細 人工知能は私たちを滅ぼすのか―――計算機が神になる100年の物語」

大学時代の先輩で現在はUI/UX/VR系の開発で活躍中の著者児玉さんから献本いただきました。ありがとうございます! 人工知能は私たちを滅ぼすのか作者:児玉 哲彦ダイヤモンド社Amazon さて、早速読ませていただきましたが、中身はAIをベースにした骨太なIT技…

リモートワークとAlpacaの新オフィスの話

以下のエントリーを書いたのだが、そういえば、こっちのブログは全く更新していないことに気づいた。 http://blog-jp.alpaca.ai/entry/2016/02/23/180716blog-jp.alpaca.ai もうすでにAlpacaで半年くらいリモートワークをしていて、いよいよ丸の内にオフィス…

小さなスタートアップがスピードを上げるためのツール選定

Alpacaで働き始めてから、バックエンドは非常に強力なメンバーがそろっているので、主にフロントエンドを担当しています。 もともと大企業で仕事していたということもあり、やはりスタートアップのスピード感とヒリヒリ感は想像するよりもずっとずっと早いわ…

Kindleストアで大規模40%ポイント還元セールが開催中

ひさしぶりにKindleストア覗いたら、大規模セールしているようなのでチェックしてみました。 おそらく、12日までということで、気になるものあったら購入推奨でございます。 大規模40%ポイント還元セール - Kindleストア ではみていきましょう。 ヴィンラ…

Labellioのリリースと画像認識がどうしてDeep Learningで重要視されるのか

この前のエントリーで紹介した僕も参加している機械学習系スタートアップのAlpacaですが、本日ファーストプロダクト Labellio(ラベリオと読みます)をリリースしましのたで、お知らせします。 http://blog-jp.alpaca.ai/entry/2015/06/30/100126blog-jp.alpac…

すでに水面下で機械学習のための横断的データの争奪戦がはじまっている

AI強化月間ということで、ちょくちょくニュースを拾っていこうと思います。 最近気になったのは以下の記事です。 米Facebookは6月12日(現地時間)、ニュースフィードに表示する投稿の表示優先度を決めるアルゴリズムの変更を発表した。同日から数週間かけて…

どうしてこのタイミングで機械学習系スタートアップに参加したのか

私事ですが、友人のHarada Hitoshi(@umitanuki)の起業したAlpacaに参加することになりました(正式な参加はもう少し先になりますが)。 Home - AlpacaJapan - もともとDeep Learningに代表される機械学習に強みを持つチームを@umitanukiがCTOとして率いるとい…

Kindle久しぶりの特大セール「最大50%ポイント還元セール」が開催中!

ひさしぶりにKindleの特大セールがきているようですね。Amazonのポイントは即日付与されるので、一冊買ってからすこし待って2冊目を買えば、実質半額で全巻購入可能です。期限がわからないので気になるヒトはすぐに購入推奨でございます(すでに終了したもよ…

人工知能への期待値コントロールの必要性について

人工知能ネタでちょっと気になった記事。 はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知 「人工知能に対する楽観的な妄想」はいつか来た道 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

GW中にGoogle Playの映画が一つ無料なクーポンと家で映画を見るならGoogle Playが楽ちんな話

ほぼタイトルの通りなのですがGW中Google Playの映画が一本無料のクーポンが配布されています。 移動時間も、映画を観ながらなら、楽しく過ごせる。今なら、Google Playの映画が1本でもらえるプロモコードを配布中。アバウト・タイムを観ながら、旅の移動を…

「小説家になろう」の初心者向け楽しみ方をまとめてみる - 作品紹介編

以下のエントリーで「小説家になろう」の初心者向け楽しみ方を紹介してみました。 基本的な楽しみ方は上のとおりなのですが、ちょっとだけ追加でいろいろネタを書いてみようかと思います。

祝!ロジクールの最強マウスの系譜MXシリーズの最新作「MX Master」が発表

まさかのロジクールの最強マウスの系譜MXシリーズの最新作「MX Master」が発表された模様です。これ開発継続していること全くトラックできてませんでした。まさかのマウスのニュースではてなブックマークも250 overですからその話題性がわかりますね! Logic…

時間効率と場所効率と持たないことを重視した一人暮らしのセレクト

以下のエントリーをみつつ、自分が一人暮らしするなら今どうするかを考えてみた。 僕が家電などを選ぶときの基本的な考えは「時間をお金で買う」なので、少々高くても、それが長期的に見てペイするなら買います。逆に安いものを買うとそのメンテナンスとか、…

Apple Watchと新型MacBookに込められたAppleの意図

Apple Watchと新型MacBookが発表されましたね。MacBook Airの後継かとおもいきや、コンセプトをさらに尖らせた機種。早速林信行氏が一流ポエムを掲載しています。 「新しいMacBook」を選ぶ本当の意味:林信行の実機リポート(1/5 ページ) - ITmedia PC USER…

MONOQLO日用雑貨完全ガイドで気になった雑貨のまとめ

パラパラとMONOQLO日用雑貨完全ガイドを眺めていました。結構、おもしろそうなものあったので、気になったものをメモりました。 http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/perfect-guide-075.htm

Kindleの無料コミックを簡単に探す方法

幾つか、Kindleの無料コミック紹介のエントリーを見かけたのだが、ではどのように無料コミックを探せばよいか書いていなかったのでしらべてみた。

話題になりがちな人工知能の論点を改めて整理してみる

今月号のニュートンの「人工知能が人類を超える日」を読みながら、人工知能トピックの論点を整理する必要があるな、と思った。 Newton(ニュートン) 2015年 04 月号 [雑誌] Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索

なぜGoogleは「悪役」ポジションになったのか

以下の記事が面白かった。 簡単に言うと、Googleが昔のMicrosoftの様な「悪役」のポジションになりつつある、というのを感覚的に述べている。この言説自体は、よく見かけるものでなにか巨大な組織を「悪役」にしたいという願望が一般的にあるのではないかと…