2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧
あれから、いろいろネット上でソニーの現状を論ずる記事を読んできたが、この記事が一番ぴんときた。「技術のソニー」に立ち返れ(津田大介)【コラム】すばらしくよくまとまっている。そして、先進ユーザたちにとっては今のソニーは抵抗勢力になっている。…
昨日の深夜アニメで攻殻機動隊SAC2ndGIGの最終話が放送されており、さいきん不眠気味なため、ばっちり見てしまいました。この話でタチコマは核爆弾と自分のニューロAIが入った人工衛星をぶつけて消滅するんですが、このラストのカタルシスがSACの1stの時のバ…
ひさびさにラグビーの練習をまじでしたら、本当につかれた。で、家に帰ったら、はてなブックマークにこんな記事があったので、ちょっと読んでみた。 韓国は“なぜ”反日か?もう、斜め読みしてもお腹いっぱいな話。犯罪とかレイプの話は前から知っていたので、…
ソニーの中期経営計画、すべては想定内に収まる前回のblogに引き続き、Sonyの再建策について。 ストリンガーさん、終わったかも…とか、新しい方向性欠く、ソニーの新経営戦略を読むと、悲観論ばっかり。しかし、それもそうか。新しく作るWalkmanだけを見ても…
今日、ラグビーサークルのクラブ選手権公式戦の応援に行き、帰りにサークルの同期のKと一緒にご飯を食べたけど、その時、一緒に働く人の話になった。どうやら、Kはいろいろ恵まれているけど、一部恵まれていない状態らしいけど、エンジニアにとって、この一…
このリストはエンジニアに必要なことをうまく説明している。逆に、この中で一つでも大きく欠けている場合、価値を大きく損ねている可能性が高いので、なんとかリカバリーしたいと思う。自分の価値はまだわからないけど、こういう心得的なものって結構重要で…
Sonyの高級プランド路線QUALIAが開発中止になったらしい。このQUAILAの中でも飛び抜けて売れていたのが、インナーイヤーレシーバーだったのですが、普段1000円くらいのものを2万円位で作って売るっていうコンセプトは今の世の中にあってると思うけど、…
敬老の日のプレゼントにYAMAZEN シャワーチェアを送りました。お風呂場でも安全にしっかり座れる椅子らしいです。 そしたら、喜んで居間でも座っている模様。、、、まぁ、喜んでくれたらいいんですけどね。ーーーー昨日は、KとチャットしながらWilipediaの「…
DVDをどうしても買っちゃう人、それも特にコレクション癖があるわけでもなく、ただアニメが見たい人(すごい狭そうな層だな)は、断然、海外版のアニメDVDがおすすめです。有名どころだと「DVD Fantasium」ってところで買えるんですけど、ここは相当やすいで…
ネットバンキングって便利なのかなーって思って、とりあえずAllAboutのネット銀行 徹底比較 (その2)読んだら、新生銀行のパワーダイレクトって、すげー便利なんですね。正直、見直しました。〓〓〓〓そういえば、ドル建てとか外貨建てって言う人がいるけど…
どうやら、ニュース番組を見ると、NEETに代表される層も今回の選挙では、自民党に入れたらしい。こういうところがメディア戦略の威力だと思うのだが、高所得者層が自民党に入れるのはわかる。郵便局のお金が少なく見積もっても50兆円は市場に流れるだろう…
就職祝いに母親から買ってもらったGUCCIの眼鏡ですが、2週間使ってみて非常に気に入ってます。こんなデザインなんですが、シャープなデザインだけど、普遍性があっていい感じ。長時間プログラミングするとき、コンタクトだと異常につかれたりするので、有効…
ソニーの新HDDウォークマンが発売されたっぽいです。 ソニー、有機EL/流線型ボディの20/6GB HDD「ウォークマンA」 −好みの楽曲をプレビュー再生する「アーティストリンク」搭載本体の機能もなかなかよさそうですが、やっぱりSonicStageを捨てたんですね。新…
この記事がめちゃくちゃおもしろい。 SIGGRAPH 2005 - GPUをCPU的に活用するGPGPUの可能性背景でいえば、 例えばインテルの最新CPU、3.0GHzのデュアルコアPentiumの演算性能は24.6GFLOPSだが、NVIDIAの最新GPU、GeForce 7800 GTXは165GFLOPSで、Pentiumの約7…
なんか四国のダムの貯水率がおそろしいことになっちゃってる。つい先日まで0%だったのに。327%の貯水率ってどういうこっちゃ。〓〓〓〓明日から夏プロ。そういえば、昨日の情熱大陸で押切もえがフィーチャー。なんか煮え切らない構成で、生活とかモデル業と…
台風情報はいつもウェザーニュースの台風情報でみていますが、なんかうにょうにょ動いて楽しい。でも、このコースが10年くらい前に青森県に大被害を与えた台風19号にとっても似てるのが気になる。この時期はりんごの収穫時期なので、いま大型台風が日本…
最近、同期との絡みもあり、どうやったらオンラインゲームでオルタナティブな経済圏が確立できるかを考える。日本で最もうまく回ってるお金のかわりといえばEdyとマイルだけど、あれは単純にお金の代わりとしておつりもでないし、いろいろ特典もあって便利と…
研究室の先輩からIBM Student Live 2005っていうテクノロジーイベントのお知らせがメールできていた。・特別講演 グーグル株式会社 代表取締役社長 村上憲郎氏 ・IBM 最新IT動向1 NHK プロジェクトX 地雷探知機開発 IBM開発部門 ・IBM 最新IT動向2 Accessib…