FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2006-01-01から1年間の記事一覧

情報の価値

昨日の日記に大学の先輩のコースケさんからトラックバックをいただいた。特に動画検索はみんな注目しているが、あまり網羅的なサービスが提供できていないのは、単純に動画を解析するのはものすごいコストがかかるからというのがある。以前、画像認識のサー…

情報の信頼性と位置

最近、情報の信頼性とその位置付けについて考えているので、それを以下につらつらと。信頼を抽出することはWebにおいて重要なテーマである。それをユーザにさせるようなユーザ評価システム(Diggとか)や、PageRank、ソーシャルブックマークサービスなどは、玉…

diggがリニューアル

アメリカ最大のソーシャルニュースサイトdiggがリニューアルしてました。 digg http://www.digg.com/以前のサイトを知らない人もいると思うので、簡単に説明すると、「Videos」と「Podcasts」が上の大カテゴリに追加されたのが大きな変化。それに合わせて、…

ヒューマン2.0 web新時代の働き方(かもしれない)

1時間30分でサクッと読み終わりました。ISBN:4022731222:detailおもしろそうだったので買ってみました。すごいあっさりした内容。読みやすくておもしろいんだけど、あっさりしすぎ。特に主張もなく、シリコンバレーはこんなところですよー、こんな働き方もあ…

まさしく、この発想はなかった

この発想はなかったわ。 労働市場改革:正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html 経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の労働市…

ゲームインターフェースいろいろ

ゲームインターフェースで思い出したがWiiリモコンはあっさりPCで動いてしまったし、SIXAXISもあっさり動いてしまった。 PLAYSTATION3のSIXAXISをWindowsPCでつかう http://www.padc.cs.tsukuba.ac.jp/~k1/ WiiリモコンでPowerPointを操作できるか (1/2) htt…

PSPという撤退戦

最近、俺が考えていたことのさらに2,3歩先をまとめてくれました。 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事 http://blogpal.seesaa.net/article/29558058.html 極論するならば、PS3とPSPは、それぞれ、進化の最終形なのだと思う。つま…

キャリアについて

最近、いろいろ話題になっているようなので、ちょっとだけ。 ソフトウェア産業の究極の振興策 http://blog.gcd.org/archives/50816826.html しかし、優秀な技術者の大半が、大企業の奥底で眠っているのだとしたら...? そして日本のソフトウェア産業を振興さ…

パプリカのヒロインがとても良かった

パプリカを見に行った。調べたら、新宿と池袋でしか東京都内ではやっていない。川崎チネチッタでもやってるけど、わざわざチネチッタにまで行きたくないので、新宿で、Mと一緒にみた。http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/site/home.htmlid:kwaizuも…

我が家の時間

最近、やっと仕事も一段落し時間にも余裕が出来てきたので、リハビリがてら日記を書いている。我が家の朝は早い。俺の会社は10時30分開始なので、家を9時40分にでれば、10時には会社に着く。その後、30分くらい雑用とメール読みをして10時30分から業務を開始…

ラルΩグラドについて

各所でジャンプの小畑健の新連載「ラルΩグラド」についての言及がやたら目につくが、確かにこのおっぱいはヤバイ!!少年誌でここまでやるとは。明らかに狙っているミオ先生の発言もあざとい。 「ミオ先生、俺に女の事教えてくれ」 「こ、ここじゃ無理だし」…

月刊アスキーが期待できそう

パラッと立ち読みして、おもしろそうだったので、買ってみたのですが、新装刊の月刊アスキーがなかなか良いです。asin:B000KCI7M6:detail「ビジネスとITのギャップを埋める」というキャッチフレーズのもと、「BUSINESS 2.0」とかの翻訳記事が並んでいました…

prototype.jsとFireBugがすごすぎる件について

友人MとTと一緒にやっているプロジェクトのため、会社から返ってからはもっぱらJavaScriptの勉強をしているのですが、正直、最近のJavaScript開発、実行環境をなめてました。まず、prototype.jsがすごすぎる。いままで、なんか癖のある言語だなー、オブジェ…

死にたいと思ってる人へ

朝から爆笑。 死にたいと思ってる人へ http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-2399.html 617 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 12:33:54 id:jEr4FWQe0 高3の秋。両親と妹が親戚のとこに行って夜まで帰ってこないので、…

オーディオ機器としてのPS3

PS3

TA-DA3200ESの開発者が音源としてPS3を絶賛。そして、その内容が素晴らしい。 TA-DA3200ES http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0809/ PS3の音がいい理由 http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm このプレーヤをかないまるの職場…

GeForce 8800の衝撃

ATIがAMDと共同で新しいグラフィック内蔵のCPUチップを作るというなかで、NVIDIAがとった戦略はGeForce 8800のようなモンスタースペックのグラフィックボードを作ることだった。このスペックはすごすぎる。 これがGPUのターニングポイント NVIDIAの次世代GPU…

ララピポ 奥田英朗

基本、家に居るときは本を読んでるか、TV見てごろごろしてるのですが、近くに図書館があるので、気軽にこの手の本を借りて読むことが出来ます。ISBN:4344010515:detailしかし、この本はすごいよ。その内容のなさにびっくり。基本的には、変態のオムニバスス…

サイモン・シン3連チャン

気がつけば、サイモン・シンの3作を全て読み終わっていた。フェルマーの最終定理 (新潮文庫)作者:サイモン シン新潮社Amazon暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで作者:サイモン シン新潮社AmazonISBN:4105393030:detail ISBN:4105393049:detailだれし…

SPA!からはじめて有益なことを学びました

全く役に立たないにも関わらず、俺が毎週買っていることで一部に有名なSPA!ですが、今週の特集は「'06年度前半[株予想屋(アナリストから株ブロガーまで)的中度ランキング」。ここで初めて人生にとって有益そうなことを学びました。それは、ダイヤモンドとか…

「男にまけない!」な女の子を考える10の質問

研究会の「男にまけない!」な女の子Tから、こんなバトンをもらいました。Tと俺の彼女は友達な訳で、それを俺に答えさせるのはなんとなく自分のプライバシーを書いているみたいでなまら恥ずかしい。[A] Q1.男性と女性を比較したときに、一般的に男性のほうが…

かっこいい女性の持つ魅力

これまでの自分の傾向を分析するに、自分が好みの女性に必要な資質はかわいさでも、けなげさでもなく、かっこよさなのだろうと思う。「女性のかっこよさって何?」っていうことを、説明するのは難しいのだが、自分にとっては「バランス感覚」という言葉がし…

ピカソがいなかったよ

ピカソ展がBunkamuraで行われているという話を聞き、かわたんと前々から遊ぶ約束があったので、彼女と一緒にBunkamuraに行ってきた。 ピカソとモディリアーニの時代 http://www.bunkamura.co.jp/shokai/museum/lineup/06_pimodi/index.htmlそして、ピカソ目…

女の子に言って欲しい言葉

今でも世間(若干狭め?)でツンデレは大人気。 おまえら、どんな言葉を女に言われたいよ? http://news4vip.livedoor.biz/archives/50814285.html 11 ATP 投稿日:2006/10/09(月) 23:50:21 ID:sTtsZJ1N0 Y^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | …

CLASSYについて

経済誌から女性ファッション誌までなんでも読む僕は雑誌好きである僕が、最近、気に入っている雑誌の一つが「CLASSY」だったりする。と言っても、こいつは彼女が偶に買っているので、それを家で丹念に読んでいるだけだが。まぁ、特にCLASSYについて語ること…

ナディア再び

この前の3連休の日曜日に鎌倉の長谷にある「ナディア」に行ってきました。2年ほど前の誕生日に行ったきり、行きたい、行きたいと思っても長谷という場所故、なかなか行けなかったのですが、このたび、ちょうどいいタイミングで予約を取ることができ、19時か…

本日、誕生日

本日で25歳になりました。最近、めっきり更新しなくなっているわけですが、忙しいのが理由なのではなく、手に入る情報が全てここで書けないという理由により、更新する内容がなくて更新ができない状態でした。うーん、実際、自分の一日を振り返ると、平日は…

今週

暗号解読を読み終わった。暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで作者:サイモン シン新潮社Amazonこれも普通におもしろい。いつものサイモン・シンの著作通り、丁寧な解説がいい。以前読んで、絶賛した、史上最大の発明アルゴリズム―現代社会を造りあげ…

これ読みたい

この論文、まじで読みたい。Reducing the Dimensionality of Data with Neural Networks G. E. Hinton* and R. R. Salakhutdinov http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/313/5786/504 High-dimensional data can be converted to low-dimensional …

社会的力

この記事は久しぶりに感銘を覚えた。 YCombinatorのベンチャーキャピタリストPaul Grahamインタビュー http://jp.techcrunch.com/archives/an-interview-with-vc-paul-graham-of-ycombinator/ まだたいていの人はスタートアップがどれほど強力な社会的力にな…

女王様と私

死ぬほどつまらん。もう歌野晶午は読まん。ISBN:4048736280:detail「葉桜の季節に君を想うということ」がなかなかおもしろかったので、読んでみたのだが、あまりのつまらなさに怒った。普段はおもしろくない作品を読んでも言及しないんだけど、これはつまら…