2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧
青森県弘前市生まれ、弘前高校出身という(生まれはちがうけど)高校まで俺と一緒の奈良美智の作品はいつか一枚ほしいなーっと思っていたのですが、たまに売り出せれる欲しい作品はリトグラフでも軒並み20万円を超え、なかなか買うことができませんでした…
サムソナイトスタルクが一瞬で売り切れた現状を見ると、サムソナイトマークニューソンもまたすぐに売れきれるのでしょうか。(っていうか、発売1ヶ月にしてかなり売れ切れ始めてるけど) samsonite SCOPE http://samsonite-store.jp/black/scope/index.html…
香港旅行記をがんばって書いたために、全くブログを書く気がしないぞー。それ以前に全く書くこともないぞー。今日は、奨学金関係の膨大な書類を死ぬ気で書いて提出した後、髪を切りに行き、その後、眼鏡好きのKの誕生日をトンカツ屋でチキンカツを食って祝い…
Steelcase屈指の名作と言われながらも、そろそろ設計が古いなどと陰口をたたかはじめたLeapチェアについにニューバージョンのLeapV2が投入された。 meubleパンフレット(国内初情報らしい) http://www.mdn.co.jp/Books/tatiyomi/5837/meuble_03_2.pdf詳しい…
面白い内容だったので、メモ。 learning from sports teams - 2006/2/23 http://hbslife.exblog.jp/4188939いろいろかんがえさせられるし、学ぶ点も多く感じる。あとでゆっくり考えよっと。
常に最先端の成果を貪欲に吸収しつづけるFedora ProjectからFedora Core 5が3月15日にリリースらしい。それと同時にFedora Core 3はFedora Legacy Projectに移る。 Fedora Core 5リリーススケジュール http://fedora.redhat.com/About/schedule/日本語入力環…
修士の卒業旅行も終わりが近づいています。短いながらもなかなか充実した旅でした。最後におみやげとかをショッピングするため、銅鑼灣駅に。そこのGODという雑貨屋でやすいけど香港っぽいおみやげをいろいろ買いました。というのも、香港はいかにも香港って…
なかなか、楽しいコメントが満載。 ゲーム戦線異常なし 第13回 PS3 http://www.dengekionline.com/c-baka/shibamura.html実際にPS3の開発機をさわっている人のコメントがおもしろい。 PS3とは、高い計算力さえあれば地上に存在する問題は大概解決する、とい…
天童荒太が書いたライトノベルという位置づけかな。包帯クラブ The Bandage Club (ちくまプリマー新書)作者:天童 荒太筑摩書房Amazon人が傷ついた場所には血が流れていて、その風景に包帯を巻くことで、その人の心の傷を少しでも癒そうという試みを行う主人…
この辺りまで読んだ人は(と、言ってもあんまり読んでくれている人いないとおもうけど)、「どうして香港ディズニーランドに行かなかっったんだ、この非モテが!」っておもっていると思う。 香港ディズニーランド in Wilipedia http://ja.wikipedia.org/wiki…
3日目は、少し香港の自然に触れてみたいっていうのもあったので、香港からフェリーで25分くらいのところにある南Y島(ラマ島)に行きました。 ラマ島はここにあります http://www.d9.dion.ne.jp/~gze00040/2004_lama.htm 中環から20分、シーフード&ハイキン…
ひさしぶりものすごくおもしろい特集を読んだ。こんなことがあるからBRUTUSはあなどれない。今回の特集は、各業界の天才と呼ぶにふさわしい人を取り上げたものなのだが、巻頭のフランク・ミュラーがとにかくすごい。風貌もすごいが、これほどわかりやすい時…
昼食は海港城の3階にある「翡翠拉麺小龍包」に。名前の通り、小龍包が美味しいことで有名なお店。そこで、小龍包、各種餃子、各種麺、上海炒飯、蕪のパイ、その他いろいろを食べる。非常に美味しい、特に小龍包がやばいくらい美味しい。値段も各所に展開して…
二日目は朝8時分にホテルの前に集合し、北角の駅に歩く。この日は全員で行動しする予定なので、がんばって起きる。NEWTON INNから北角駅までの道はまさしく異界。魚がほぼ全て生きたまま売られており、生きている事になんか価値があるのかもと思う。あと、と…
卒業旅行として、おなじ研究室の修士2年生10名と香港旅行に行ってきました。16時20分の成田空港集合にあわせて、横浜で彼女と待ち合わせ、そごうのデパ地下で電車で食べるお弁当を購入。本当はお弁当は中華が大好きなんだけど、香港に行ったら間違いなく全食…
民主、黒塗りコピー公表 双方が懲罰動議も メール疑惑 http://www.asahi.com/politics/update/0217/006.html 永田議員はハメられた! http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20060218#p01なんか、たちの悪い冗談のような話なのであんまりコメントすることもない…
早速、旅行記を書こうとしたら、こんなニュースが。 村井純氏がWinny裁判の弁護側証人として出廷 http://slashdot.jp/articles/06/02/17/0628252.shtml Winny開発者の裁判に村井教授が証人として出廷、検察側の主張に異議 http://internet.watch.impress.co.…
無事、香港より帰還しました。香港は狭いながらも見所も多く、3泊4日くらいで行く街としては最高な気がします。といっても比較対象が台北しかないので、なんともいえませんが、本当におもしろかったです。今日の夜にでも、じっくり旅行記を書きますが、帰っ…
RSSリーダから気になったニュースをいくつか。 Smatchサーチ 〜日本の不動産をまるごと検索〜: http://search.smatch.jp/smatch/借金を返し終わったリクルートが、圧倒的な営業力、資本力を背景に、日本のWebサービスをことごとく制覇しようとしている昨今の…
そんなわけで、明日から研究会の修士の面々10名と香港旅行に行ってきます。伝説を作るつもりは全くないですが、美味しい物を限界まで食べる予定です。ではでは。
アド街っく天国で表参道特集を組んでおり、表参道ヒルズが登場していました。ドルチェ&ガッバーナなどの旗艦店が入ったりした模様。アド街っく天国って、ランキングとかwebからゲットできるから見逃しても安心なのがいいですね。 表参道ヒルズ http://www.om…
久しぶりにスラッシュドットでなかなかおもしろい話が展開されている。 スクウェア・エニックス、FFXIでRMT業者の摘発を行う http://slashdot.jp/articles/06/02/10/0042213.shtml特に議論の中心はスクウエア・エニックスの管理態勢とRMT(リアルマネートレ…
正直行って、行列の知識に関して全く自信がない。大学で勉強すべきさまざまな高次の概念とともに、結構基本的なことが欠落している気がする。最近のRadium Software Developmentを読んでそう思った。 5D Conformal Model http://www.radiumsoftware.com/0602…
この視点は持ってなかったな。 野安の電子遊戯工房:2006年のゲームの展望・その4。 http://members.jcom.home.ne.jp/noyasu/nikki/newdiary.htm 脳トレにはご褒美が無かった http://blogs.dion.ne.jp/arere/archives/2827963.html 任天堂は、そこを突き崩…
完全に英語の勉強のためにiPodシャッフルを購入しました。そのお目当てはこの辺を持ち歩いて、時間があるときに、電車のなかとかできちんと聞こうと思ったからです。 Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法:リスニング編 http://d.hatena.n…
論文がaccepted with minor revisionだったので、しこしこと直しを始める。しかし、これでminor revisionってことは、世の中のmajor revisionってやつはどれくらい文句をいわれてるんだろう、、、なんとか2月13日までにめどをつけて、旅行に間に合わせな…
弁護士という、普段は目の届かない職業のプロフェッショナルに目を向けた回。テレビはこのような、社会の弱者と向き合う人をもっと取り上げるべきだと強く感じた。 弁護士・宇都宮健児 http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/060207/index.htmlまず…
昨日、彼女からデジカメ購入について相談されたので、購入に際していろいろ調べてみた。実家で使うものらしい。現在、量販店で主戦場のデジカメは実売3万円くらいである。全てのグッズに言えることだが、この主戦場近辺の商品を買うということが、最もコス…
なんか、アニメ版アカギがものすごい勢いで進んでいるのですが、これは原作に追いついてしまわないのでしょうか?あと、ジャンプのNARUTOは原作がものすごいテンポの良さで進んでいるのですが、もうちょっといろいろ引っ張ってもいいのでしょうはないでしょ…
研究会の研究発表合宿から帰還。これで修士の日程は完全に終わりです。ふーーーーー。無事、終わって、良かったー。