FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

情報の価値

昨日の日記に大学の先輩のコースケさんからトラックバックをいただいた。特に動画検索はみんな注目しているが、あまり網羅的なサービスが提供できていないのは、単純に動画を解析するのはものすごいコストがかかるからというのがある。以前、画像認識のサー…

情報の信頼性と位置

最近、情報の信頼性とその位置付けについて考えているので、それを以下につらつらと。信頼を抽出することはWebにおいて重要なテーマである。それをユーザにさせるようなユーザ評価システム(Diggとか)や、PageRank、ソーシャルブックマークサービスなどは、玉…

diggがリニューアル

アメリカ最大のソーシャルニュースサイトdiggがリニューアルしてました。 digg http://www.digg.com/以前のサイトを知らない人もいると思うので、簡単に説明すると、「Videos」と「Podcasts」が上の大カテゴリに追加されたのが大きな変化。それに合わせて、…

ヒューマン2.0 web新時代の働き方(かもしれない)

1時間30分でサクッと読み終わりました。ISBN:4022731222:detailおもしろそうだったので買ってみました。すごいあっさりした内容。読みやすくておもしろいんだけど、あっさりしすぎ。特に主張もなく、シリコンバレーはこんなところですよー、こんな働き方もあ…

まさしく、この発想はなかった

この発想はなかったわ。 労働市場改革:正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html 経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の労働市…

ゲームインターフェースいろいろ

ゲームインターフェースで思い出したがWiiリモコンはあっさりPCで動いてしまったし、SIXAXISもあっさり動いてしまった。 PLAYSTATION3のSIXAXISをWindowsPCでつかう http://www.padc.cs.tsukuba.ac.jp/~k1/ WiiリモコンでPowerPointを操作できるか (1/2) htt…

PSPという撤退戦

最近、俺が考えていたことのさらに2,3歩先をまとめてくれました。 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事 http://blogpal.seesaa.net/article/29558058.html 極論するならば、PS3とPSPは、それぞれ、進化の最終形なのだと思う。つま…

キャリアについて

最近、いろいろ話題になっているようなので、ちょっとだけ。 ソフトウェア産業の究極の振興策 http://blog.gcd.org/archives/50816826.html しかし、優秀な技術者の大半が、大企業の奥底で眠っているのだとしたら...? そして日本のソフトウェア産業を振興さ…

パプリカのヒロインがとても良かった

パプリカを見に行った。調べたら、新宿と池袋でしか東京都内ではやっていない。川崎チネチッタでもやってるけど、わざわざチネチッタにまで行きたくないので、新宿で、Mと一緒にみた。http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/site/home.htmlid:kwaizuも…

我が家の時間

最近、やっと仕事も一段落し時間にも余裕が出来てきたので、リハビリがてら日記を書いている。我が家の朝は早い。俺の会社は10時30分開始なので、家を9時40分にでれば、10時には会社に着く。その後、30分くらい雑用とメール読みをして10時30分から業務を開始…

ラルΩグラドについて

各所でジャンプの小畑健の新連載「ラルΩグラド」についての言及がやたら目につくが、確かにこのおっぱいはヤバイ!!少年誌でここまでやるとは。明らかに狙っているミオ先生の発言もあざとい。 「ミオ先生、俺に女の事教えてくれ」 「こ、ここじゃ無理だし」…

月刊アスキーが期待できそう

パラッと立ち読みして、おもしろそうだったので、買ってみたのですが、新装刊の月刊アスキーがなかなか良いです。asin:B000KCI7M6:detail「ビジネスとITのギャップを埋める」というキャッチフレーズのもと、「BUSINESS 2.0」とかの翻訳記事が並んでいました…