2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧
このエントリーを読んで、おれも脳髄をがつんとやられました。 [tech] だから、C言語の全能性を否定するようなものが、すべて抹殺されたのだ。 http://kano.feena.jp/diary/20060620.html > > 悪しき習慣です。CやC++がプログラミングに携わる人のすべての必…
明日は引っ越しです。そして、新しい家に7月9日までネットが引けないので、それまでブログは更新できません。ブログ更新してたら、漫画喫茶にでも行っているのではないでしょうか。そんで、コンビニで「東京一週間」を見てしったのですが、7月1日にほとん…
パレードを電車で読んでいたのですが、不意に涙がこぼれました。パレードを読むのはこれで3回目なんだけど、泣いたのは初めて。パレード (幻冬舎文庫)作者:吉田 修一幻冬舎Amazonおれはこの小説が本当に好きなようです。
引っ越しでもっとも重要なことはなにかというと、引っ越しをすでに3回経験した俺が思うところ、モノを思い切って捨てることです。特に服と本は思い切って処分しないと、せっかく高い家賃を払って都心に住んでも、服と本で1畳減ったら、それで場所代として…
外苑前の蟹漁師の家っていう、蟹をメインで扱っている居酒屋で飲み会。 これが、5000円飲み放題というコースのわりに、蟹の刺身、ゆで蟹、蒸し蟹がついてきて、かなり美味しかった。 蟹漁師の家 http://www.hitjapan.co.jp/restaurant.html特に、蒸し蟹…
あちらでは、かなり成功しているらしい、Second Life。いったい、どんなことがなかでおこっているのか、非常に気になる。 American Apparel、Second Lifeに店舗オープン http://toshio.typepad.com/b3_annex/2006/06/american_appare.htmlアバターに着せる服…
パソコンが死にました。このエントリーは予備の6年前のノートPC(Thinkpad X20)で書いています。昨日、いきなりWindowsの起動中に「Unknown Hard Error」っていう、見たことのないエラーを掃き出す用になり、ありゃ、ハードディスクがいったかなと思って、SM…
とりあえず、BSD本を11章まで読みました。ISBN:4756146791:detailやっとネットワーク通信まで入ったのですが、ファイルシステムが異常に長かったー。こんなにファイルシステムが複雑だとは思いもよりませんでした。BSDはUFSをファイルシステムとして採用して…
朝、電車で読むモノといったら、サイゾーかSPA!ですが、本日のSPA!を読んでいたところ、「ちょいモテ」についての興味深い考察がかかれていて、ちょっと読んでしまいました。なんでも、合コンでは「ちょいモテ服」と「めちゃモテ服」があり、彼氏を作るのが…
なんかリクルートとSunがマッシュアップ企画をしているらしい。 Sun×RECRUIT Mash up Award http://jp.sun.com/mashupaward/ http://www.recruit.jp/mashup2006/50万円の賞金で自社のAPI使ってサービスを勝手に開発してもらえるなら、リクルートにとってこれ…
そろそろ、ゲーム業界に身を置く人間として、自分なりに考えたE3の振り返りをしようと思う。長文になるし、PS3のことにふれることはできないので、たいした落ちもないが、興味のある人だけ読んでください。さてさて、森博嗣の新書「臨機応答変問自在」のなか…
なんか作ろうと思っていたWebサービスが、丁寧に調べてみたら結構似たようなやつがあることがわかりました。 価格|価格比較|価格検索|最安価格---検索サイト買楽-Buyraku.com http://www.buyraku.com/ 詰め替えインク.com アマゾン価格変動 http://www.tsume…
題目通りの特集がTech総研で行われていました。というか、題目にやられて読んじゃいました。 女性200人が激白!エンジニアとのセキララ恋愛白書 実は、会社勤めをしていて、あれ、こういう生活をしていていったいどこで女の子と出会うんだ?と疑問に思ってい…