FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

月刊アスキー5月号特集「ジェフ・ホーキンスが脳を作る」

ひさしぶりにおもしろい特集を読んだので紹介してみる。月刊アスキー5月号特集に「ジェフ・ホーキンスが脳を作る」という記事があり、そこでPalmPilotの作者ジェフ・ホーキンス氏が現在取り組んでいる「ヌメンタ」プロジェクトについて紹介されている。 ジェ…

PS3接続の本命機種 ベンキュー「FP241WJ」

ベンキューには「FP241W」という世界ではじめてHDMIを搭載した24インチ液晶モニタがあり、こちらは8万円前後でFullHDの画像を出力可能なので、結構重宝して使っていました。一時期、FP241Wが廊下に5台とか並んでいた日もあったほど。ただ、こいつはFullHDを…

液晶テレビと格闘ゲームの関係

FullHDをサポートした液晶テレビの内部では、かなり複雑なデジタル処理が行われている。 技術|アクオスについて|薄型テレビ/液晶テレビ アクオス:シャープ: http://www.sharp.co.jp/aquos/concept/tech.html プラズマテレビVIERA | 開発ストーリー | 技…

ワインは高いのをちょっとだけ飲むと美味しい気がする

表参道ヒルズのB3Fにワインを20ml、50ml、100mlみたいな単位で飲める「BYSTY'S」という店がある。 BYSTY'S http://www.omotesandohills.com/shops_restaurants/details/shop.php?id=210300305今日、この店に行ったのだが、高いワインでもこの店だと50ml単位…

SOIの魅力

なんか前もSOIの魅力について触れたが、慶応義塾大学SFCのWIDEプロジェクトでは、スクール・オブ・インターネット(SOI)という名前のオンライン教育のコンテンツを公開しているのだが、これが非常に良い。 SOI http://www.soi.wide.ad.jp/contents.htmlSFCで…

最近のlighttpd

最近、lighttpdの情報を収集しているのだが、やはり最新の開発動向は公式blogが詳しい。 lighty's life http://blog.lighttpd.net/この記事のなかで、ちょっと気になった以下の記事。 Faster FastCGI http://blog.lighttpd.net/articles/2006/11/29/faster-f…

ちょっとこのニュースで苦笑

会社でこのニュースを見て苦笑。 西川善司の3Dゲームファンのための「PLAYSTATION Edge」講座 ソニー謹製プレイステーション 3専用フレームワークが登場! 同時に見えてきたPS3の“今の弱点” http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070316/pe.htmうーん…

Googleで採用されている言語とか

今日の昼食は、学生時代御世話になった研究室の先輩、後輩と外苑前で食べた。会社ものりにのってるらしくとても楽しそうだった。で、そこで、プログラミング言語の話になったのだが、GoogleでJavaを使っていることにずいぶん驚いていた。たしかに、Googleと…

容疑者Xの献身 東野圭吾

うーん、傑作。最近、まともなミステリーを読んでなかったので、ミステリーへの渇きもあって一気に読んでしまいました。一応、東野圭吾は第134回直木賞をこれで取ってます。構成、トリック、ストーリーテリング、どれをとっても緩みなし。これが嫌いな人はた…

zさんとランチ

今日、会社に着いてメール処理をしていたら、zさんからメールがあり、外苑前にいるので昼飯を一緒に食おうということになり、会社からてくてくあるいて外苑前にいってきた。以前、夜に行っておいしかった「蟹漁師の家」に。ランチは激コミだったが蟹炒飯が9…