FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

NewsWeekメモ (2007/11/07)

今週の特集は「ヒラリー大統領へ」ヒラリーの顔のドアップが表紙。 「ならず者」にトルコが急接近 親欧米を続けてきたトルコの政策転換について。記事最後の イスラム世界で最も民主的でリベラルな国との関係も維持できないなら、他のイスラム国との共存の道…

新暗行御史が完結

いつのまにか新暗行御史が完結していたので読んでみた。新暗行御史 (17) (サンデーGXコミックス)作者:尹 仁完小学館Amazonおもしろい作品だったけど、最後の終わらせ方が性急だったような気が。月刊誌だし、だれずに終わらせるにはあれくらいの方がいいのか…

YouTube の創設者と語る, ― ジャーナリズム、デジタルメディア、映像制作を聞いてきた

kawatanと「YouTube の創設者と語る, ― ジャーナリズム、デジタルメディア、映像制作」を聞いてきた。 慶應義塾創立150年Webサイト│イベント│イベント報告 2007年|創立150年記念 DMC機構主催特別講義 YouTube の創設者と語る ― ジャーナリズム、デジタル…

NewsWeekメモ (2007/10/31)

毎週NewsWeekを読んでいるのですが、何一つメモってないので、昔の記事を見たいと思ったときに検索できないことがよくあります。NewsWeek自体は図書館のバックナンバーにあるので、無理して家に保持する必要もないのですが、この記事が読みたいなーって思っ…

Google Trendsを使って2007年度暫定No.1グラビアアイドルを決定しよう

2007-10-21のエントリー(id:hiroshi-emonさん以外興味はなかったようですがw)を書いてまず最初に考えたことは、「2007年度暫定No.1グラビアアイドルを決めたいな」ということでした。よく、今年活躍したグラビアアイドルというような記事が週刊誌に載ります…

Google Trendsを使ってグラビアアイドルのHot度を客観的に評価したい

グラビアアイドルのHot度(文字通り、どれくらい熱いか)というものを客観的に評価するのは極めて難しい問題です。雑誌にしても販売部数では計りきれないグラビアアイドル好きからは一目置かれている雑誌や、そもそも週刊の少年誌の価値をどのように捉えるかと…

みんなが意外と気づいてなさそうなPS3の機能

PLAYSTAION(R)3には、その筋では有名なのだが、意外と知られていない機能が結構あります。宣伝もあまりされてないニッチな分野が多いので、この機会に紹介しておこうかなと。 高品質なビデオチャット機能 PLAYSTAION(R)3同士はビデオチャットを行うことが可…

東京大学大学院博士課程が授業料免除

東京大学大学院博士課程が授業料免除になるらしい。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070929AT1G2805M29092007.html 授業料を免除にすることで集ってくる学生って、標準以上の学生は学振なりなんなりの奨学金をもらっているわけで大学にとってプラスに…

UNIQLOCKとは何なのか

以下の2chのまとめサイトを見て、UNIQLOCKとは何なのか気になったので調べてみました。UNIQLOCKは前から知っていましたが、いったいあの踊っている女の子たちは何者なのでしょうか。 http://www.heiwaboke.com/2007/10/post_1146.html UNIQLOCKがスタートし…

わたし、フラウ.comが気になる

奥さんと僕が共通してい読む雑誌といえば、FRAUとニューズウィーク日本語版ですが、FRAUの中で、いつもこのSNSがプッシュされています。(まぁ、雑誌のサイトなので当たり前といえば、当たり前ですが。) http://watashi-frau.com/ 今月も「続・走る女は美し…

UNIQLOCK

見てて飽きないなー。どれだけお金をかけたんだろう。この無表情でかわいい女の子が機械的に踊るっていうのは、Perfumeに通じますね。

デザイン変更

IEでのサイトの見た目が許容範囲を超えていたので、暫定的にサイトのデザインを変更しました。でもIE6ではPNGの透過が使えないので、GIFで透過使わなきゃというところで力尽きました。結局IEでの見た目はひどいままです。[追記] とりあえず透過GIFに置き換え…

兄貴が東京に着たときに行ったらおもしろそうな場所を考えてみた

今日は、セントラルフィットネスクラブで泳いで、ジャグジー入って、サウナで汗を流した以外は部屋を掃除して、インテリアの雑誌を見てごろごろしていたのですが、そのときに奥さんと勝手に兄貴が東京に着たときにどんな所を案内するか考えてみました。 五島…

IEだとここまでデザインが違うのか

いつもFirefoxで見てるから気づかなかったけど、IEでみるとこのサイト、全然違うデザインだった。ショックだ。デザイン変えよう。

ナディア(長谷)に今年も行ったきた

去年の今頃も長谷のナディアに行った気がしますが、今年もこの季節に行ってきました。調べてみたら、確かに去年も行っていますね。 2006-10-10 Nadia(ナディア) 鎌倉市長谷1-14-26 Google マップ 電話:0467-24-3007 定休日:毎週月曜日、第2・4日曜日 営業時…

そうだ 京都、行こう。

この前の3連休を使って、兄貴のいる京都に行ってきました。紅葉を見るには早すぎましたが、夏の京都は全くおすすめできないと兄貴から何度も言われていたので、この時期にしたのですが、実際今頃は気候的にも歩きやすくて充実した旅行になりました。後、京都…

はてなダイアリーの新記法

なんか、これはユーザビリティ的に地味にすごい気がするぞ。 はてなダイアリーに2つの「その場」インターフェースが加わりました - はてなダイアリー日記 前はちょっと身構えてからじゃないと日記書く気が起きなかったけど、これなら画面遷移なしで書けるか…

有機ELテレビの技術的素地の良さ

SONYの有機ELテレビがついに発表されました。 有機ELテレビ(生産完了:XEL-1) | ソニー その性能だけを見ても、素地が良いとはまさしくこのような技術をいうのではないかと思います。コントラスト比100万:1以上、高い動画性能、カメラのフラッシュさえ再現…