FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

脇が見えてるワンピースタイプの水着が持つ強制的チラリズムの魅力

最近、Lady GagaのポーカーフェイスのPVを見てて気づいたののですが、ワンピースタイプで脇腹が見えるタイプの水着ってもしかして米国で馬鹿みたいに流行ってるんですかね? 日本のグラビアだとたまに優木まおみが着たりしてる程度なのですが、さっき放送し…

コンテンツの原価とヒットの関係性を踏まえたハリウッドの戦略

id:kawangoさんのエントリーは自分の興味ともろにかぶっているため、非常におもしろく読めますし、参考になります。 おい、ゆとり、コンテンツの値段の決まり方をおしえてやる - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 じゃあコンテンツはお金をかけ…

アウトプットを増やす方法を考え中 - 「ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法」 福田和也

最近、仕事がちょっとだけ忙しく、家に帰るとすぐに寝てしまうため、ブログが土日以外に書けていません。もうちょっとアウトプットを増やしたいなと思い、以下の本を読んでみました。ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法 (PHP文庫)福田 和也おすすめ平均 実…

ストリッパー化する消費者 - 眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトーク 第10夜

眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトークの第10夜「ストリッパー化する消費者」を配信します。よしこさんが昨今の消費者の変化をストリッパー化と位置づけ解説します。よしこさん節が炸裂しますので、よしこさんのトークファンは必聴です! 眼鏡とgamellaのサ…

iPhoneプラットフォームの魅力を決めるのはどこまでアプリの値段を上げることが可能な市場になるかにかかっている

id:shi3zさんと電子の妖精id:kawangoさんによるプラットフォーム議論がスタートしています。こんな現役経営者の議論を見る機会はなかなかないので非常におもしろいです。以下はその関連エントリーです。上から順に読むことをお勧めします。 コンテンツプラッ…

日経ヴェリタス「大江麻里子のモヤモヤとーく」がモヤモヤおもしろい件について

ポッドキャストの研究のため、いろいろ他のポッドキャストを聞いているのですが、今月から始まった日経ヴェリタス「大江麻里子のモヤモヤとーく」がもやもやっと面白かったので紹介しておきます。 http://nikkei.hi-ho.ne.jp/podcast/veritas/ 何がおもしろ…

半年だけモバイルデータ通信を行うために一番良い方法

奥さんが長期出張することになり、外出用のノートPCとして以前買ったEeePC S101を渡しました。 巷で噂のネットブックの決定版 EeePC S101 の購入後レビュー - FutureInsight.info ASUS EEEPC S101H-BLACK GRAPHITE グラファイト EEEPCS101H-BLK010Xおすすめ…

ローサは俺の嫁 - 眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトーク 第9夜

眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトークの第9夜「ローサは俺の嫁」を配信します。id:gamellaが最近の加藤ローサについて感じたことを語ります。二人とも結構忙しくネタをきちんと準備できなかったのですが、スタートしてみたら結構おもしろかったです。ただ…

グラビアアイドルが長期間売れるために必要なこと

最近、今受けているグラビアアイドルに共通する要素があるとすれば、それはグラビアアイドルとしての可読性が高いことかなと考えています。可読性というのは、雑誌でそのグラビアアイドルを見たときにしっかりその子のスタンスがわかりやすいかと、簡単に言…

「身も蓋もなさ」の個人のソフトウェア、Webサービス開発における重要性

[追記]全体的に読み返してみてよくわからない話なので読む必要ないです!前回のエントリーでソフトウェア開発において「身も蓋もなさ」を志向することについて書きました。 ソフトウェア開発において確信的に身も蓋もないことを指向すること - FutureInsight…

ソフトウェア開発において確信的に身も蓋もないことを指向すること

村上隆の「芸術起業論」を読みました。この「芸術起業論」を読んだのは、以前チーム☆ラボに伺ったときに社長の猪子さんが自分の作品を語る時にその位置づけとして、ジョン前田と村上隆の話をしていたからです。 チーム☆ラボ社長の猪子さんに会ってきました -…

眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトーク - 第8夜 「OP51B理論」を配信!

眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトークの第8夜「OP51B理論」を配信します。よしこさんが、現在理論構築中のOP51B理論について語ります。いままでの収録でもっとも「おっぱい」という単語を口に出した気もします。エロOKな心の広い方はどうぞ。 眼鏡とgamell…

次世代フォーマットがBlu-rayになった決め手は何だったのか

最近、もうHD DVDの話を全く聞かなくなり、そろそろ冷静に評価ができると思うので、次世代フォーマットがどうしてBlu-rayで勝負が決まったのか僕の意見をまとめてみようと思います。きっとVHSと同じように、このフォーマットが決まる理由には諸説もろもろあ…

20年前に描かれたゲームの未来が当たったように感じた理由

今から20年ほど前に「ファミマガ」で描かれた2010年のゲーム予想漫画ですが、これおもしろいですね。 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証 上記エントリーで取り上げられていた以下の4つの進歩ですが確かに当たっているような気がします。 ほとんど映…

電動歯ブラシは一度使い始めたらもう手放せません

ちょうど期限が切れそうなギフト券があったので、前々から気になっていた電動歯ブラシを買って使い始めたのですが、この電動歯ブラシという物があまりにも便利すぎて一度使い始めたら手放せなくなりました。購入した電動歯ブラシはもうすでに売ってないので…

眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトーク - 第7夜 「恋するインフルエンザ」を配信!

眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトークの第7夜「恋するインフルエンザ」を配信します。よしこさんがインフルエンザの進化の方向性について考察します。公開のタイミングでインフルエンザが猛威をふるっていたらどうしようかと思いましたが沈静化したようで…

日本のコンテンツの消費スピードが世界最強のサブカルチャーを育んだ

今、話題の梅田望夫氏のインタービューですが以下のセリフが最も印象的でした。 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編)(1/3 ページ) - ITmedia NEWS サブカルチャー強いよね、日本は。それも全然否定してないよ、日本のサブカルチャー。日本発グ…