FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Google Chrome 4.0(開発版)のBookmark sync + Autopagerizeが非常に快適な件について

以前購入したネットブックのEeePC S101が主に妻のモバイル機器として大活躍している我が家なのですが、ネットブックのブラウザとして使い慣れたFirefoxではなくGoogle Chromeが活躍しています。なぜかというと、Google Chromeはウィンドウの枠までタブの領域…

みんなのマンガ投稿&共有コミュニティ「まんがるー」 がリリース

Twitterなどでたまにお話している@yukanonさんがつくったみんなのマンガ投稿&共有コミュニティ「まんがるー」 というサービスがオープンした模様です。 http://www.mangaroo.jp/ @yukanonさんから連絡をいただきチェックしに行ったのですが、OpenIDでログイ…

雇用の常識「本当に見えるウソ」 海老原嗣生 読んだ

アメリカ出張から帰り、ちょっとごろごろしていましたが、そろそろブログ書き出そうとおもって、ちょっと気になったので、雇用の常識「本当に見えるウソ」 海老原嗣生を読んでみました。雇用の常識「本当に見えるウソ」おすすめ平均 良書。しかし、「ぼやき…

モバイルエロスの可能性 - 眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトーク 第15夜

眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトークの第15夜「モバイルエロスの可能性」を配信します。今回の収録にも引き続き大学の同期だったslnsyndicateがゲスト参加しています。今回は僕が最近考えているモバイルガジェットとエロスに関連する産業が連携する方法に…

デジタルグッズが「愛される」ということ

一昔前CanCamの紙面に「めちゃモテ」のキャッチフレーズが躍っていたころ、それに対抗するようにJJの紙面に「愛され○○」(○○はスタイル、ガール、グッズ、ファッションなどが入る)というキャッチフレーズが載っていました。 現在、JJのキャッチフレーズといえ…

「如何に魅力的な女の子を描くか」に特化していく現代アニメ

夏休みを使ってHDDレコーダに取り貯めていたマクロスF、けいおん!全話を連続で見続けるという社会人としてあるまじき行為をしました。マクロスF、けいおん!は両方ともとても良い出来で非常に面白かったのですが、この二つのアニメをみて、現代アニメのおも…

twitter&tumblr.賢人会議を振り返る - 眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトーク 第14夜

眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトークの第14夜「twitter&tumblr.賢人会議を振り返る」を配信します。今回の収録にも引き続き大学の同期だったslnsyndicateがゲスト参加しています。今回は僕がtumblr.ネタについて発表し、よしこさんも発表を聞いていたイ…

Twitterをプラットフォームとして考える

大学の先輩の@kouskさんがTwitterについて考えていたので、僕もちょっと考えて見ました。飲み会の席で@kouskさんがTwitterはもはやプラットフォームとおっしゃっていましたが、その後のエントリーでネタをフォローしている様子。 http://www.kosukekato.com/…

けいおん!のBDの売り上げがDVDの販売本数の4倍になっているという話

1年ほどの前のエントリーで映像に関しては高画質は可能な限り強いDRMを、低画質は基本的にはDRMフリーかサブスクリプションベースに移行していくだろうな、という話を書きました。 DRMの未来 - FutureInsight.info もうこのあたりコンテンツ業界では確定事項…