FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

チームラボの「機械はどれだけ人間に近づけるのか」コンテストにApricotが参戦中

『機械はどれだけ人間に近づけるのか』 〜第2回 チームラボアルゴリズムコンテスト〜がチームラボ主催で開催されています。 http://www.team-lab.com/news/index.php?itemid=469 このコンテストに未踏で一緒に開発を行ったid:kawatanのデスクトップマスコッ…

「iPodは何を変えたのか?」の読みどころはジョブスが音楽レーベルをどのように説得したか

現状最もライフスタイルを変えたと思われるiPodの成功を見直す上でスティーブン・レヴィの「iPodは何を変えたのか?」を読みました。iPodは何を変えたのか?上浦 倫人 おすすめ平均 ジョブスと長い付き合いの著者ならでは迫真の記述★「ニューヨークを盗んだの…

coRocketsの未踏成果報告会スライド

本日、coRocketsの未踏成果報告会を行いました。スライドを貼り付けておきます(うまくスライドが埋め込まれなかったのでリンクだけ)。 coRocketsの未踏成果報告会スライド 謝辞 的確なアドバイスを授けてくれたPMの田中教授、アドバイザーの高橋先生。 素晴…

未踏成果報告会について

IPAの未踏公式サイトでもアナウンスがありましたが、2009年2月21日(土)13:15〜17:45に富士ソフトアキバプラザ セミナールーム2で未踏プロジェクトの田中 二郎PM・石川 裕PM 合同成果報告会が行われます。 [PDF] http://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/2008/2008…

進化に関する一般教養を学びたい人はジョン・メイナード=スミスから読むと良いと思う

最近、いろいろ新書で進化関連の本を見かけますが、読んでみてもだいたいつまらないですよね。基本的に全滅と言って良いのではないでしょうか。一応、大学、大学院と生物学を専攻していたので、いろいろ本を読んだのですが、進化に関して基本的なことを学び…

coRockets 1.0とcoRockets.comをリリース!

coRocketsのアドオン登録サイトとなるcoRockets.comとcoRockets 1.0をリリースしました。coRocketsはWindows XPまたはVistaで動作するWPFアプリケーションです。今回からはインストーラ付きでPythonのインストールやDLNAの設定などは自動的に行われます。た…

最近導入して生活が便利になった3つのWindowsアプリ

drikinさんのデスクトップ百景はとても読み応えがある特集でした。 デスクトップ百景 といっても、僕はWindowsユーザ(一時はUbuntuを使っていましたが就職したときにWindowsに戻しました)なので紹介されたソフトウェアは参考にならないのですが、最近導入し…

unofficial Google Trends APIで2008年No.1グラビアアイドルを決めよう

以下のエントリーの続きのエントリーです。、Google Trendsの結果を画像から計算してしまうGoogle unofficialなGoogle Trends APIを使って、2008年No.1グラビアアイドルを考察してみたいと思います。 unofficial Google Trends APIで2008年度No.1グラビアア…

unofficial Google Trends APIで2008年度No.1グラビアアイドルを計算する方法

ネットサーフィンをしていたら、Google Trendsの結果を画像から計算してしまうGoogle unofficialなGoogle Trends APIを発見しました。 Data Analytics and Visualization Made Easy - Juice Analytics 以前以下のエントリーで書いたように、僕はGoogle Trend…

PS3 Media Serverの進歩が早すぎる

coRocketsの様なソフトウェアを作っていると当然、他のDLNA互換サーバソフトウェアの進歩が気になります。その中でもPS3 Media Serverの進歩は著しいです。 公式blog: Ps3 Media Server Google Code: Google Code Archive - Long-term storage for Google Co…