2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
「サブカルパジャマトークはオワコン」という噂も聞かれ始めましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。やっと次の収録予定が決まったのですが、実は一話流していない音源があったので、こちらを恥を偲んで配信します。次回の更新までのつなぎになれば。それ…
興味があると何人かの方に言われたので以下の発表でランキング作成に利用したスクリプトを公開します。 GXEB#2発表資料: みんなで楽しくオワコン解析 - FutureInsight.info
昨日行われたGXEB#2「にじとさんじのきょうかいせん」で発表した資料を公開します。 http://gxeb.org/?p=40 いつもどおりSlideShareで。 前半はコンテンツ業界における「オワコン」という言葉の意味について、後半はTwitterで「オワコン」を含むつぶやき約一…
この漫画はいろいろ考えさせられた。 #フィクション T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振る - 明日からがんばるのマンガ - pixiv (要pixivログイン) 東京工業大学の卒業制作らしく、以下のTogetterなどでたくさんの漫画家の皆様の反…
エンジニアは薄々気づいているとおもうが子育ては一種のコミュニティ的な要素を伴う長期的なプロジェクトである。もちろんプログラミングのようにはいかずたくさんの不確定な変数があるが、その全てを考慮したうえで、子どもを立派に自立した個人に育て上げ…
一年ほど定期購読をしていたNewsWeekの定期購読を解除して、今年からクーリエ・ジャポンに切り替えた。NewsWeekはアメリカの視点を学ぶには、日本の雑誌では最適だと思うのだが、最近特集の内容が薄っぺらいことが多く、次はもうちょっと多角的な視点を構成…
昨日、適当に書いたエントリーが結構盛りあがっていて、なぜ住宅ネタのエントリーはこんなに簡単に盛り上がるのか不思議に思った。 今の日本だからこそ35年の住宅ローンを背負う本当の理由 - FutureInsight.info Twitterなどでも話していたのだが、住宅の選…
ちきりんさんはここまで更新頻度が高いなら早めに独自ドメインでブログを始めたほうが良いよ!などと余計なことを考えながら以下のブログを読みました。非常に面白かったのですが、指摘の根本の部分で間違いがある気がします。それは、今の日本では10年ロー…