FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

GXEB#2とアルファブロガー・アワードにノミネートされていた件

告知メインです。 GXEB#2 昨年末くらいからいろいろ準備をすすめていたGXEB#2ですが、本日告知されました。 http://gxeb.org/?p=40 今回のテーマは「にじとさんじのきょうかいせん」で、僕は「みんなで楽しくオワコン解析」というテーマで発表します。オワコ…

年に一度のオーディオ熱が高まり中

年に一度くらいオーディオ環境を整えたくなる時期があるのですが、今年も最近その熱が高まってきました。といっても、最近はあんまり高いスピーカーとかを欲しいというより、気軽に良い音を聴きたいくらいの感じです。 という訳で、買おうかなーと購入を検討…

グルーポンの炎上マーケティングは効果絶大だったはず

Tumlbr.で見かけたライフネット生命副社長の岩瀬さんの以下のブログのエントリー。改めて考えてみたらグルーポンにとっては結果的に見たらプラス効果も大きかったのかも。 炎上マーケティング: 生命保険 立ち上げ日誌 正月明けに、事故で大騒ぎになった某社…

「iPadの成功を誰一人予測できなかった件」について

以下のTechCrunchの記事だが面白かった。 iPadの成功を誰一人予測できなかった件 | TechCrunch Japan 英語記事は「Apple’s iPad Business Now Bigger Than MacBook Business. Next Up: Entire Mac Business」なのでかなり煽り気味。例えばNintendo DSは初年…

食器洗い乾燥機NPTM3マジ便利

育児による家事増大に備え、すこしでも家事を減らすべく食器洗い乾燥機を導入しました。購入したのはこちら。 Amazon 新機能「80℃すすぎ」モードで、衛生的!食器洗い乾燥機 (NPTM3)パナソニック 売り上げランキング : 9642Amazonで詳しく見る by G-Tools 楽…

アンドロイドの論点 : 「CESから読み解くアンドロイドの2011年のトレンド」

月一くらいのペースで書かせてもらっているアンドロイドの論点ですが、昨日掲載されました。 アンドロイドの論点 : 「CESから読み解くアンドロイドの2011年のトレンド」 | オクトバ 今回は、Windows 8、Android 3.0、Amazon AppstoreなどのCES2011で発表され…

CES2011で見えたコンピュータの次

いつも大変面白いブログを書いているid:shi3zの以下のエントリーを読んでちょっと考えた。CESの中の空気を感じることができない人にとってこういう紀行文的なエントリーは大変ありがたい。 "グッバイ・コンピュータ"までのラスト・ワン・マイル - Keep Crazy…

2010年のCD売り上げランキングに嵐とAKB48しかいないことの意味

文化系トークラジオ Lifeの文化系大忘年会2010で話題になっていた2010年のCD売上年間ランキング。確かに非常に特徴的なランキングとなっている。というのも、嵐とAKB48しかいない。 http://www.oricon.co.jp/music/special/2010/musicrank1220/index02.html …

伊藤計劃:「虐殺器官」と「ハーモニー」という小説に関する所感

伊藤計劃という2009年3月に肺ガンで早世したSF作家がいる。「虐殺器官」、「ハーモニー」は伊藤計劃が残したオリジナル長編である。今年の年末、「ハーモニー」を読了し、「虐殺器官」は以前読んでいたため「虐殺器官」と「ハーモニー」という小説に関して感…

「2011年大予想(3) スマートビッチ構想〜出会いを、より淫靡に、スマートに。」 - 眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトーク 第63夜

眼鏡とgamellaのサブカルパジャマトーク 第63夜 「2011年大予想(3) スマートビッチ構想〜出会いを、より淫靡に、スマートに。」を配信します。今回は年末恒例の2011年大予想をテーマにスマートビッチ構想的なものについて話しました。これから年始にかけて20…

2011年の抱負的なものと注目したいテーマ

2011年の抱負的なものを考えているわけですが、いくつかつれづれで書いてみます。 サブカルパジャマトークの充実 リスナーの方も増えてきて、その交流が非常に自分の糧になっていることを感じています。また、そこから派生してリスナーだったdskさんとGXEBな…