FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Thinkpad X1、MacBook Air後のノートパソコンの選び方

Lenovo渾身の一作Thinkpad X1が発表されました。ちょっと解像度が残念な感じ(1,366×768)だったのですが、他のスペックは申し分ない感じです。 Lenovo - ノートパソコン - ThinkPad X1 さて、5/27にこのThinkpad X1の値段が発表されるということで覗いてみた…

GXEB #3「ヒトはどこまでイケルのか」の発表資料公開

GXEB #3大変お疲れさまでした。早速、Webに公開されているGXEB #3「ヒトはどこまでイケルのか」発表資料をまとめました。 http://gxeb.org/?p=115 相変わらず皆様大変面白い発表だったのですが、僕のネタは他の発表のクオリティと比較するとあきらかに調整…

Picasaを活用して資料作成を高速に行う方法

ドキュメントや発表の為の資料作りでアプリの動作画像をキャプチャしたり、Webのページ自体を画像で保存してワードやパワーポイントに貼り付けることってないですか?僕はあります。そんな時に、まわりの人を見ると[PrtSc]ボタンを押して、クリップボードに…

スタンフォードの起業家育成コースが「スタンフォード白熱教室」としてスタート

ハーバード白熱教室に引き続き、スタンフォードのティナ・シーリグ氏が担当する起業家育成コースの名物講義が「スタンフォード白熱教室」という題目でNHKでスタートしました。スタンフォードはご存知GoogleやSunを生み出した起業家育成に関しては定評のある…

Chrome版Angry Birdの全ステージをアンロックするハックへの対策について

Google I/OでリリースされたChrome版Angry Birdに関して全ステージをアンロックするハックが公開された。 http://developer.cybozu.co.jp/akky/2011/05/chromeangry-bir-f0c0.html これに関して以下のようにコメントを書いたのだが、もう少しちゃんと考えて…

GXEB #3「ヒトはどこまでイケルのか」開催決定!

いつも素晴らしいバナーを提供してくれるGXEB事務局DSさんに感謝しつつ、GXEB #3が開催されることになりました。 詳細、参加応募はこちらです。どしどしご応募ください。LTなどでの発表もお待ちしております。 http://gxeb.org/?p=99 yusukebeが素晴らしいエ…

Googleが独自プロトコルSPDYやインスタント検索で狙うリアルタイム性による緩やかなユーザの囲い込み

GoogleがSPDYと呼ばれる一般的なWebアクセスに使われているHTTPを独自に改良し、25%程度のスピードアップを実現するプロトコルをChromeに実装し、実際にGmailで利用しはじめた。 グーグルが高速プロトコル「SPDY」をChromeブラウザで有効化。Gmailなどで利用…

幼児教育のコストパフォーマンスを考える - 子育てhacks

自分の息子には無制限の愛を注ぎ込みたいと思いつつ、エンジニアの業としてそのコストパフォーマンスは考えてしまう。プレジデントbabyを読みながらいろいろ考えた。あくまで雑誌を読みながら感じた感想なので、あまり目くじらたてずに読んでいただければ。…

GXEB #3「ヒトはどこまでイケるか? 」発表者募集

gamellaとdskさんで一緒に運営しているGXEBという勉強会の第3回の発表者を募集します。 http://gxeb.org/?p=91 GXEB #3「ヒトはどこまでイケるか? 」を5/27(金) 20:00開始で行う予定です。これに先立ち、これまでLTの募集は行ってきたものの、GXEB #3ではL…