FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Firefoxのバージョンポリシーの変更について考える

Firefoxがバージョン付のポリシーを大幅に変更して「Firefox 6の提供は8週間後になる予定で、その後は6週間おきに新バージョンがリリースされる」というポリシーに変更した。順調にいけば、年内にFirefoxはFirefox 10に到達する可能性がある。このポリシー変…

イランの核開発を阻止したコンピュータウィルス「スタクスネット」がすごすぎる

クーリエジャポン2011年7月号で紹介されていたNYタイムズの「A Declaration of Cyber-War」。イランの核開発を阻止するために作られたコンピュータウィルス「スタクスネット」の話なのだが、このウィルスがすごい。COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011…

Androidのウィルス問題と個人の便利さのトレードオフ

Androidに急増するマルウェア、ウィルスへの対策としてドコモがマカフィーと組んでセキュリティアプリを無償提供するようだ。 Android向け無料セキュリティアプリ「ドコモ あんしんスキャン」 - ケータイ Watch こういう問題に早めに手を打つのはいいことだ…

インターネットのコンテンツが有料メルマガとFacebookにシフトする

最近Facebookの友達申請が途切れず、そろそろ本格的にFacebookが普及しそうな予感がする。 このFacebookの他にもう一つコンテンツを書ける人がブログから有料メルマガにシフトするという大きな流れがあり、「文章を書ける知名度のある人は有料メルマガに」、…

WIREDの必読書50を眺めて

復刊した日本版WIREDは、この内容で480円は安くてとてもいいと思うのですが、そのなかでもVol.1の特集の中でも「WIRED大学 新・教養学部の必読書 50」を眺めてて面白かったです。WIRED (ワイアード) VOL.1 (GQ JAPAN2011年7月号増刊)コンデナスト・ジャパン …

Amazon、楽天ではなくYahoo!ショッピングを利用することでマイルを貯めはじめた

以下のエントリーを読んでからとても気になっていたのですが、最近本格的にYahoo!ショッピングを活用しはじめました。 http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20110403/1301830602 というのもマイルを貯めるのに、上記エントリーにもある通り現状Yahoo!ショッピン…