FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2012-01-01から1年間の記事一覧

2012年末に次の10年のビッグトピックを予想してみる

2012年の振り返りエントリーをちらほら読んでますが、振り返るほど今年は映画も漫画もその他のコンテンツも視聴してないので、ちょっと趣向を変えて手短にいた兄なども捕まえて次の10年をディスカッションしてみました。ちょうどshi3zさんが同じようなエン…

久しぶりに見た高専ロボコンがKinect祭りになっていた件と未来のオーバーテクノロジー

なんということのない話なのですが、ひさしぶりに見た高専ロボコンがマイクロソフトがゲーム機であるXBOX 360向けに発売しているKinect活用大会みたいになっていました。 Kinect - Wikipedia 仕様 RGBカメラ、深度センサー、マルチアレイマイクロフォン、お…

僕の考えた最強の一人暮らしセット

インテリアショップACTUSのスタッフ123人の家をただひたすら紹介する本「123人の家」がおもしろくて読んでます。123人の家ACTUS 日販アイ・ピー・エス 2012-10-31売り上げランキング : 37Amazonで詳しく見る by G-Toolsこの本はこの本で後ほど詳しく紹介…

7インチタブレットの正解感とその未来

以前のエントリーでiPad miniを購入し、そのときは1週間程度使った感想を以下のエントリーにまとめました。 iPad mini&Kindle利用レポート - FutureInsight.info 7.9インチのiPad miniを7インチタブレットとして括っていいのかは、ちょっと検討の余地ありで…

仕事がなくなっていく問題と未来のブラック企業について

ほぼ雑誌中毒の僕ですが、クーリエ・ジャポンの2013年2月号を読んでいて、仕事が消えた後に残る未来の「ブラック企業」という記事がありました。COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2013年 02月号 [雑誌]講談社 2012-12-25売り上げランキング : Amazonで詳…

GQの秋元康の2012年AKB総括・2013年予測対談記事が面白かった

今月号のGQをパラパラ眺めていたらAKBの2012年総括、2013年予測を秋元康×宇野常寛が対談していました。GQ JAPAN 2013年2月号コンデナスト・ジャパン 2012-12-24売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools今月のGQは総じて良い感じで面白かったので…

2012年にあまり関係なく最近気になったアイテム

BRUTUS CasaやMONODASなどの雑誌が年末物欲刺激作戦を行なっており、だいたい特集がいい感じにモノ・インテリア特集です。いろいろ見つつ、最近気になったアイテムや2012年に購入してよかったものなどを紹介してみたいと思います。 MONODASという広告一切な…

一人のエンジニアがその全てをかけたニュースの閲覧を再定義するアプリSmartNews

仲良くしているkaisehさんの渾身のiPhoneアプリSmartNewsがついにリリースされました。 SmartNews - Discover your world every day iTunesアプリのリンクは以下です(iPhoneからは直接アプリページに飛びます) ‎「スマートニュース」をApp Storeで kaisehさ…

iPad mini&Kindle利用レポート

iPad miniを購入して3週間。使い勝手もかなりわかってきたので、購入迷っている人のためにレポートしてみる。 まず、利用用途だが、たまにTwitterやFacebookを除くことを別にすれば、Kindleメインで残りは知育アプリ。iPad miniを購入した理由はこの知育アプ…

持たない生活の最先端を覗き見る「LIFE PACKING」高城剛

このブログでたまに取り上げる「持たない生活」。一時期断捨離やノマドというコンセプトが流行りましたが、5年前にすでに持ち物の99%を捨てた現役最強ノマド高城剛の現在の持ち物を紹介するのがこの本です。LIFE PACKING(ライフパッキング)【未来を生きるた…

「オバマの作り方」の最新版

昔、オバマの作り方という本があり、内容はいまいちな点も多かったのだが、2008年のオバマ選挙を日本語で総括できるレアな本であり、ソーシャルの活用という点でもなかなか興味深い事例が多かった。「オバマ」のつくり方 怪物・ソーシャルメディアが世界…

サラリーマンに必要な最低限の金融知識を考える

以下のページを読んでいて、サラリーマンにとって最低限必要な金融知識ってなんだろうな、と思った。 Facebook 短期と中長期で思いつくものを並べてみる(一部アップデートしました)。 短期(数年) 短期にお金を増やすという方法はたいていそれ以上のリス…

知的活動の場としての書斎を現代風に再定義する本 - 書評「あたらしい書斎」

いしたにまさきさんの新刊「あたらしい書斎」を読みました。この本のテーマはタイトルの通り書斎なのですが、これはなかなかおもしろいテーマだと思います。あたらしい書斎いしたにまさき インプレスジャパン 2012-09-21売り上げランキング : 756Amazonで詳…

GXEB #6「スピリチュアル × ○○」開催します

すでにオフィシャルサイトで告知済みですが、もはや何がテーマだったかよくわからないことで評判の勉強会GXEBの第6回が「スピリチュアル × ○○」というテーマで開催されます。今回、スピリチュアルというエンジニアリングと無関係そうなネタをピックアップし…

ハリオでコーヒーの道具(コーヒーミル・セラミックスリム、V60 ドリップイン)を3000円で揃えた

最近、この年になってやっと朝食で飲むコーヒーの重要性をわかってきました。それまで、あまりこだわりなくインスタンスコーヒーなどを飲んでいたのですが、やはりドリップしたコーヒーはいいものですね。特に香りが違います。で、それまでありものの古い道…

なんでこんなに効くのかわからないくらい効く二日酔い対策薬 ヘパリーゼ

もっぱら二日酔い対策はウコンだったのですが、この前、Facebookなどでちょろっと話題になっていて、さいきんヘパリーゼという薬を購入してみました。 ヘパリーゼ医薬品【ゼリア新薬】 いろいろ種類があるのですが、錠剤のほうが圧倒的にお得感高いので、ヘ…

大井町 丸八とんかつ - とんかつ日記

最近、育児などでプライベートの時間がめっきり減っているのですが、休みの時間ができたので、いつもちょっと時間ができたときに行っている大井町の丸八とんかつに行って来ました。 最近、お腹のでっぱりも気になる年頃なので、とんかつで暴飲暴食することは…

クーリエ・ジャポンの日本の捨て方特集とその読み方

定期購読しているクーリエ・ジャポンが日本の捨て方特集だった。題して「行き詰まった日本を捨てて、あなたは海外で生きられますか?」。COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2012年 10月号 [雑誌]講談社 2012-08-25売り上げランキング : Amazonで詳しく見る…

Reebok REALFLEX OPTIMALを購入した

セールで安かったのでReebok REALFLEX OPTIMALを購入。[リーボック] Reebok REALFLEX OPTIMALReebok(リーボック) 売り上げランキング : 6Amazonで詳しく見る by G-Tools主に息子と外で遊ぶ用途で購入したのですが、最近のスニーカーの性能を実感しました。と…

最近買ったものまとめ 2012年8月

そういえば、まとめてなかったので、メモも兼ねてまとめておく。 Dyson DC39 最近買ったものでは一番の大物。日本では発売していないDyson DC39を並行輸入した。ダイソン Dyson DC39 マルチフロア canister vacuum 掃除機【並行輸入】Dyson (ダイソン) 売り…

スマートフォンとタブレットとノートパソコンのキープレイヤー各社の戦略

MSの戦略的商品Surfaceの発売が迫ってきており、iPad、Nexus7、Surface、Kindle FireとぞれぞれApple、Google、MS、Amazonのタブレットが出揃った。 Official Home of Microsoft Surface PCs, Computers, Laptops, 2-in-1s, Dual-Screen & All-in-Ones Surfa…

並行輸入でDyson DC39買ってみた

我が家で使っていたDyson DC06もすでに5年を経過して、だいぶ吸引力が落ちてきました。2007年当時はサイクロン式といえばDysonしかなく、そのデザイン性もあり、すぐに買ったのですが、現在は日本製でも非常に優秀な掃除機も多く、正直次もDysonにするかどう…

MacBook Air 11インチを買って3時間使ってみた感想

ノートパソコンはThinkpadを大学生のころから使い続けてきましたが、Thinkpad T410の次はMacBookを買おうと思っていました。 Retinaモデルを買うか、MacBook Air 11インチを買うか(13インチ買うならRetinaモデル買おうと思っていた)散々迷った末に、今の自分…

秋元康が語るAKB48のコンテンツ論が面白過ぎた

何度かAKB48とコンテンツの話をいままでブログでも取り上げてきたが、秋元康がここまできちんと語っているのは、あんまり見たことなかったコンテンツ論。非常におもしろい話だった。 サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ いや、雑誌で安藤忠雄と対談して…

すごく美味しそうなスタバの新作「マンゴーパッションティーフラペチーノwithマンゴープディング」

甘いもの好きとしては外せないスタバの新作「マンゴーパッションティーフラペチーノwithマンゴープディング」が明日から発売です。 大好評の「チョコレート クッキー クランブル フラペチーノ® with ホワイト チョコレート プディング」に続き、 “プディング…

資本主義というテーマで何かを語ることの難しさとおもしろさ

そもそも資本主義ってなんなのか、という疑問はWikipediaを読んでいただくとして、資本主義という言葉が最近いろんな文脈で登場していますね。 資本主義 - Wikipedia ひとくちに「資本主義」といっても時代や国によって体制には差があるが、一般的に以下のよ…

増殖するLINE担当がじわじわくる

以下のエントリーを読んでじわじわきたので紹介だけ。 http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/cc-20120531-350/1.htm リクルートにはR25を担当したと主張する人が100人いたという話や、夏野さん以外にもi-Modeのプラットフォーム戦略を担当したと…

B!KUMAガールズにみるスマートフォンアプリの新しいアプローチ

いま、はてブのトップページを開いたら以下のエントリーがトップでした。 http://reglanz.com/blog/pelvis-squat/ まさか骨盤スクワットが一位とは、と思ってブックマークのページを開いたらずらっと並んだクマアイコン。これははてなが展開する女子向けブッ…

「サブカルで食う」大槻ケンヂ を読んでサブカルでは食えないことを学んだ

サブカル好きはくすくす笑いながら読めると思う、そんな本です。サブカルで食う 就職せず好きなことだけやって生きていく方法大槻 ケンヂ 白夜書房 2012-04-28売り上げランキング : 5686Amazon楽天市場価格.comby カエレバ簡単に言うと大槻ケンヂがサブカル…

ISHINOMAKI 2.0と動員の革命

@kosukさんから、ISHINOMAKI 2.0が刊行している冊子「石巻VOICE Vol.2」が届きました。 http://ishinomaki2.com/category/voice/ 石巻の住んでいた人が震災でどのように考え行動したか、震災後に石巻に移り住んだ人がどういうアクションをしているかが丁寧に…