2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
この前、NHKスペシャルの「リーダー論」という番組を見ていたら強いリーダーが必要という論調の意見が特に50代の管理職に多く見られた。ただ、最近いろいろと本を読みながら、この強いリーダーという概念にすごく違和感を覚えるようになった。というのも、最…
[追記] 本件のKDDI側の対応が記載されていますので、是非ご一読ください。 auが通知バーでの宣伝自粛、スマホ時代の情報配信の形 - ケータイ Watch auがau one marketというau独自のアプリマーケットに絡めて、ターゲット広告を開始しました。 KDDI、Android…
オクトバに過去にブログで書いたエントリーをまとめ直して「アンドロイドの論点: 2012年のアンドロイド搭載スマートフォンのトレンドについて考える」を寄稿しました。 アンドロイドの論点: 2012年のアンドロイド搭載スマートフォンのトレンドについて考える…
昨日のエントリーでFacebookが展開するクローズドなソーシャルメディアに対するGoogleの焦りについてを説明しました。 AKB48とGoogleは一緒にどこにいこうとしているのか - FutureInsight.info ただ、前回のエントリーではこのあたりの説明が不十分だったの…
先日、AKB48の分家NMB48のスタッフがGoogle+(通称「ぐぐたす」)で行なっていた検閲を総合プロデューサーの秋元康が即時停止させたやりとりが話題になっていました。 akb48matome.com その時に秋元康が言った言葉が以下のようなもの。 秋元康 - 1:04 - Mobile…
非常にメタな感じのタイトルでスタートしてしいましたが、タイトルのとおりです。「週4時間」だけ働く。ティモシー・フェリス 田中じゅん 青志社 2011-02-03売り上げランキング : 2384Amazonで詳しく見る by G-Tools 僕がこの本に惹かれた理由 これまで2回…
前回のエントリーに続いて子育てネタです。NHKの教育番組は子育てしている親の強い味方。有効に活用させてもらっています。レグザの録画機能を使って録画した教育番組を息子と一緒に見ていますが、最近のお気に入りの番組を3つ紹介します。この番組を録画し…
我が家も息子の歯磨きにはかなり悩んでいたのですが、試行錯誤の結果、最新グッズを駆使して息子が歯磨き嫌がらなくなったので、おなじ悩み持っている人いるかもしれないので共有しておきます。 子どもに面の概念を理解させるのは難しい 育児をしてたびたび…
ティモシー・フェリスの「週4時間だけはたらく。」を取り上げた最初のエントリーが非常に閲覧数が伸びているのですが、はてぶ・Twitterの反応は「フルタイムで働いても300万円いかない」というものと、「完全に同意」の両極端に分かれており、非常におもしろ…
この前のエントリーで紹介したクーリエ・ジャポン経由で見つけた「週4時間だけはたらく。」を早速見ています。増補改訂版がAmazon(Amazonのページはここ)が売り切れなので、僕は楽天ブックスで購入しました。 【楽天市場】「週4時間」だけ働く。?scid=af_ich…
ラスベガスで行われている世界最大の家電の展示会CES2012のニュースをざっと眺めて、感じたことをまとめておきます アンドロイドの方針の変化がいよいよ大きな影響を与え始めてきた スマートフォンやそれ以外のデバイスでも、いろいろなアンドロイド搭載端末…
クーリエ・ジャポンの2012年2月号をパラパラ眺めていたら、ティモシー・フェリスという「週4時間だけ働く。」という本を書いたライフスタイルコンサルタントの記事が面白かった。アマゾンのレビューも非常に刺激的な内容で一読の価値あり。「週4時間」だけ…
「新世紀メディア論」の内容が記憶に残っていたので、コバヘンこと小林弘人氏の最近の著書「メディア化する企業はなぜ強いのか?」という本を読んでみました。いろいろ噂に聞いていたエンゲージ、インフルエンスなどの単語が満載で、今のソーショルメディア…
2012年になって、最初に読んだ本はGoogleのこれまでの成長の経緯をスティーブン・レヴィがまとめたIn the Plexでした。グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へスティーブン・レヴィ 仲達志 阪急コミュニケーションズ 2011-12-16売り上げラン…