FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

2014-01-01から1年間の記事一覧

2015年の技術トレンド予測的なものをまとめてみる

ネットを眺めていると、以下のような技術トレンド予測のエントリーがちらほらとあがっており、そういえば自分も年末・年始にかいていたなと思って書いてみようかな、と思った。 適当勝手な技術トレンド予測 (2014年末版) | エンジニアブログ | GREE Engineer…

「小説家になろう」の初心者向け楽しみ方をまとめてみる

今、「小説家になろう」というライトノベル投稿サイトが人気らしい。というか、「月間ページビュー(PV)は約9億5000万」ということなので、かなりのものだ。 僕も「小説家になろう」を楽しんでいる。もともとDSさんが日記で紹介しており、また複数人からお…

ジャニーズの電子書籍における顔・身体の隠し方が気になる

連続でdマガジンネタ、かつ完全小ネタで申し訳ないのですが、dマガジンのUIで雑誌を眺めていると、ジャニーズのタレントの皆様の顔・身体の隠し方が気になりました。dマガジンの紹介エントリーはこちら。 ジャニーズはその写真の利用が媒体毎の契約(こういう…

最新ネタを知りたくて「ネットで稼ぐ108の方法」をチェックしてみた

昨日紹介したdマガシンをパラパラめくっていたところDIME 2015年2月号が「ネットで稼ぐ108の方法」という特集をやっており、最近この手の話題を全くフォローしてなかったので、読んでみた。 DIME (ダイム) 2015年 2月号 [雑誌] DIME編集部 Amazon.co.jpで詳…

今でも雑誌好きな人々にdマガジンはかなりオススメのサービス

雑誌産業が下火なのは、皆様御存知だと思いますが、僕はかなりの雑誌好きで、面白そうな特集の雑誌はほぼ購入し、またいろいろ雑誌を定期購読したりしています。ただ、一番の悩みは部屋に溜まり続ける雑誌で、結構重いので、捨てるのもそこそこ手間です。そ…

2014年12月のマンション購入事情について考えてみる

マンションウォッチが趣味なこともあり、定期的にマンションネタをチェックしているのだが、やはり定期的にいろんな人から相談受けるので、ここ最近の話を久しぶりに書いてみようかな、と思った。ついでに前の記事はこれ。

Amazon.co.jpの2014年の年間ランキングをチェックしたみた(デジタル・ガジェット編)

年の瀬の恒例イベントであるAmazonのその年売れたものランキング。ことしも発表されているようなので、早速眺めてみた。 Amazon.co.jpの2014年の年間ランキング

2014年に買ってよかったモノと買いたくても買えなかったモノ

12月になるとでてくる「2014年に買ってよかったモノ」エントリー。せっかくなので、今年買ってよかったものを振り返ってみて、あと欲しかったけどいろんな理由で買わなかったものも思い出してみます。

変化するスマートフォン市場に残された3つの戦略

サムソンの「GALAXY S5」販売不振のニュースを見ながら、変化するスマートフォン市場について考えました。 サムスン「GALAXY S5」、販売不振との報道--幹部刷新も検討か - CNET Japan

KindleストアのKobo「冬の大感謝祭」追撃セールを早速チェックした

KindleストアのKobo「冬の大感謝祭」追撃セールを早速チェックしました。 Kindleストア 30%OFFセール Kindleストア 30%ポイント還元

モバイルファーストからモバイルオンリー時代へのシフトとGoogle/Apple/Facebookのポジション

ちょっと前の記事だが、以下の記事がおもしろかった。 これまでPCではWebブラウザのクッキー主体で行っていたユーザートラッキングを、モバイルファーストからモバイルオンリーにシフトしていくなかでどのように行っていくか、というGoogle/Apple/Facebookの…

Kindleストアでkobo追撃セールが開催中なのでセールをチェックした

Kindleストアでkobo追撃セールが開催中ということで早速セール本を眺めていました。 Kindleストア 30%OFFセール Kindleストア 30%ポイント還元

京都旅行でハイアットリージェンシー京都がとても良かった話

最近、定期購読したBRUTUS Casaの京都特集を読みながら、先週行った京都ネタでも。この雑誌、あと2週間早く発売してくれれば、行きたいお店結構あったのに。 Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2014年 12月号 Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商…

お掃除ネタ:風呂の排水口

DSさんよりお掃除ネタで寄稿いただきました。 「掃除好きな人」ってすごく羨ましいのですが、僕は残念ながらそこまで掃除好きではなく「掃除が避けられるのであれば、できる限り避けたい」タイプの人間です。ただ、汚いのはちょっと勘弁なので、ルンバなどの…

フローリングワイパーの水拭き派は絶対使いたい「オール床クリーナーシート」

フローリングワイパーは、多くの人が利用していると思いますが、とても便利です。 ただ、このフローリングワイパーの先に何をつけるかというのが結構難しい問題で、いろんな派閥があるのではないかと思います。ゴミだけとればいい人、殺菌したい人、水拭き効…

お気に入りの写真を時計にできるiOSアプリ「Instaclock」をリリースしました

たまたま、@kawatanとランチをしていたときに、写真とかイラストから時計作れたらおもしろそうだよね、という話があり、何度かミーティングをしていたらあれよあれよという間にアプリが出来てしまいました。 アプリの名前は「Instaclock」お気に入りの瞬間を…

「Kindleストア2周年記念セール」を眺めてみる

Kindleストア2周年記念セールというものが始まっていたので眺めてみました。 Kindleストア2周年記念セール

5K iMacとiPad Air 2から見るAppleの今後の製品戦略

先日、以下のつぶやきをしましたが、もうちょっとこの辺りのトピックをAppleの製品戦略の観点から深堀りしてみます。 5kっていまさらながら、ディスプレイとpc部分一体型の強みだよなー。普通につくったら絶対とこかボトルネックになるけど一気通貫で管理で…

時間が無い時にソーシャルゲームのエッセンスを一日で楽しむ方法 

「今、話題だし、このソーシャルゲームちょっとやっておきたいけど、時間ないなー」という時はないでしょうか?僕はあります。そんな時に、僕がやっている技を紹介してみます。

なぜGoogleはいまさらAmazonをライバルといったのか

グーグルのシュミット会長が「最大のライバルはアマゾン」であると話したエントリーを読んで考えた。 グーグルのシュミット会長:「最大のライバルはアマゾン」--ベルリンで講演 - CNET Japan

Kindleストアの大規模セール「カドカワ祭り」が再開中の模様

どういうルールで行われているか、よくわからないのですが、いったん終了した「カドカワ祭り」がまた再開している模様です。 カドカワ祭り - Kindle Store

iPad Air 2/iPad mini 3/Nexus 6/Nexus 9雑感

今週iPad Air 2/iPad mini 3/Nexus 6/Nexus 9が発表されました。 https://www.apple.com/jp/ipad-air-2/ iPad mini - Apple(日本) http://www.google.com/nexus/6/ http://www.google.com/nexus/9/ ざっとスペックなど眺めてみて感じたことをまとめてみま…

スマートフォンは知的生産ツールとしての存在できるのか

POBoxなどの画期的な入力方法の開発などで著名な増井さんの講演をまとめたエントリーを読んで、スマートフォンは知的生産ツールとしての存在できるのかについて考えた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141012-00010002-etype-sci

実際問題、お金をどうやって、いくら貯めるべきなのか

以下のエントリーを読んで、お金の話について考えた。 仙石浩明の日記: お金と自由 〜 なぜ貯められないのか?

独創的かつ独善的で抜群に面白いスゴ本 - 書評「ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか」 ピーター・ティール

久しぶりにこれは面白いなー、という本を読んだ気分。ペイパルの創業者であり、Facebook初期に出資したことでも知られるピーター・ティールの講義をまとめた本。 ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか ピーター・ティール Amazon.co.jpで詳細をチ…

Kindleストアの最大規模セール「カドカワ祭り」が本当に本日最終日の模様(たぶん)

先日、終了告知したら好評につき延長していた「カドカワ祭り」ですが、本日は本当に終了の模様です。 カドカワ祭り - Kindle Store ソースは広告枠。もう一回延長するかは神のみぞ知る感じです。

リモートワークの話と逆張り思考による構造的な強み

最近、めっきり聞かなくなった「在宅勤務」や「ノマド」の話題が登場していた。 日経BP

Kindleストアの最大規模セール「カドカワ祭り」が本日最終日

Kindleストアの「カドカワ祭り」が本日最終日の模様です。[追記: ご好評につき延長している模様です。] カドカワ祭り - Kindle Store 2014年10月1日(水)12時00分から2014年10月7日(火)23時59分(日本時間) もうたくさん紹介したので、リンクだけ並べておきま…

テクノロジーに敷かれた知の高速道路の次

下記の「IT系の編集者・雑誌・記者・ライターが激減している」というエントリーを読んで、そもそもテクノロジーに必要な知識とは何なのかを考えた。 IT系の編集者・雑誌・記者・ライターが激減している:Geekなぺーじ

Kindleストアの「カドカワ祭り」がさらに20%OFFしている模様

どうしてこういうことになっているのかというと、どうも楽天koboが20%OFFクーポンセールを行っているらしく、そのクーポンセール対抗+カドカワ祭りということで、結果的に激安だった3日前からさらにかなりの本が20%OFFほど安くなっている模様です。 カドカ…