2015-01-01から1年間の記事一覧
Alpacaで働き始めてから、バックエンドは非常に強力なメンバーがそろっているので、主にフロントエンドを担当しています。 もともと大企業で仕事していたということもあり、やはりスタートアップのスピード感とヒリヒリ感は想像するよりもずっとずっと早いわ…
ひさしぶりにKindleストア覗いたら、大規模セールしているようなのでチェックしてみました。 おそらく、12日までということで、気になるものあったら購入推奨でございます。 大規模40%ポイント還元セール - Kindleストア ではみていきましょう。 ヴィンラ…
この前のエントリーで紹介した僕も参加している機械学習系スタートアップのAlpacaですが、本日ファーストプロダクト Labellio(ラベリオと読みます)をリリースしましのたで、お知らせします。 http://blog-jp.alpaca.ai/entry/2015/06/30/100126blog-jp.alpac…
AI強化月間ということで、ちょくちょくニュースを拾っていこうと思います。 最近気になったのは以下の記事です。 米Facebookは6月12日(現地時間)、ニュースフィードに表示する投稿の表示優先度を決めるアルゴリズムの変更を発表した。同日から数週間かけて…
私事ですが、友人のHarada Hitoshi(@umitanuki)の起業したAlpacaに参加することになりました(正式な参加はもう少し先になりますが)。 Home - AlpacaJapan - もともとDeep Learningに代表される機械学習に強みを持つチームを@umitanukiがCTOとして率いるとい…
ひさしぶりにKindleの特大セールがきているようですね。Amazonのポイントは即日付与されるので、一冊買ってからすこし待って2冊目を買えば、実質半額で全巻購入可能です。期限がわからないので気になるヒトはすぐに購入推奨でございます(すでに終了したもよ…
人工知能ネタでちょっと気になった記事。 はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知 「人工知能に対する楽観的な妄想」はいつか来た道 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
ほぼタイトルの通りなのですがGW中Google Playの映画が一本無料のクーポンが配布されています。 移動時間も、映画を観ながらなら、楽しく過ごせる。今なら、Google Playの映画が1本でもらえるプロモコードを配布中。アバウト・タイムを観ながら、旅の移動を…
以下のエントリーで「小説家になろう」の初心者向け楽しみ方を紹介してみました。 基本的な楽しみ方は上のとおりなのですが、ちょっとだけ追加でいろいろネタを書いてみようかと思います。
まさかのロジクールの最強マウスの系譜MXシリーズの最新作「MX Master」が発表された模様です。これ開発継続していること全くトラックできてませんでした。まさかのマウスのニュースではてなブックマークも250 overですからその話題性がわかりますね! Logic…
以下のエントリーをみつつ、自分が一人暮らしするなら今どうするかを考えてみた。 僕が家電などを選ぶときの基本的な考えは「時間をお金で買う」なので、少々高くても、それが長期的に見てペイするなら買います。逆に安いものを買うとそのメンテナンスとか、…
Apple Watchと新型MacBookが発表されましたね。MacBook Airの後継かとおもいきや、コンセプトをさらに尖らせた機種。早速林信行氏が一流ポエムを掲載しています。 「新しいMacBook」を選ぶ本当の意味:林信行の実機リポート(1/5 ページ) - ITmedia PC USER…
パラパラとMONOQLO日用雑貨完全ガイドを眺めていました。結構、おもしろそうなものあったので、気になったものをメモりました。 http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/perfect-guide-075.htm
幾つか、Kindleの無料コミック紹介のエントリーを見かけたのだが、ではどのように無料コミックを探せばよいか書いていなかったのでしらべてみた。
今月号のニュートンの「人工知能が人類を超える日」を読みながら、人工知能トピックの論点を整理する必要があるな、と思った。 Newton(ニュートン) 2015年 04 月号 [雑誌] Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索
以下の記事が面白かった。 簡単に言うと、Googleが昔のMicrosoftの様な「悪役」のポジションになりつつある、というのを感覚的に述べている。この言説自体は、よく見かけるものでなにか巨大な組織を「悪役」にしたいという願望が一般的にあるのではないかと…
以下の3つのセールが開催されているようで、早速チェックしてみました。 中経出版 60%OFF大規模セール - Kindlesストア 角川学芸出版 50%OFF大規模セール - Kindleストア 幻冬舎電本フェス 40%OFF - Kindleストア
講談社がKindleストアで30%還元セールを行っている模様です。セールは今日中ということなので、急いだほうがよいかもですね。 講談社の30%還元セール - Kindleストア 久しぶりのセールなので、早速チェックしてみました。
全世界的にピケティがきているようだ。日本でも雑誌まで取り上げだして、いよいよ本番という感じだ。ダイヤモンドの方は早速チェックした。 週刊東洋経済 2015年1/31号 [雑誌] 週刊東洋経済編集部 Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 週…
以下の記事を読んで、あーなるほど、と納得した。 過去にUberのCEO、Travis Kalanickは「いずれ人間のドライバーをロボットに置き換えたい」と述べている。研究所をピッツバーグに建設するのは、カーネギーに・メロン大の近くであると同時に、シリコンバレー…
前々から読んでみたいと思ってた橘玲の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ」。ちょっと時間が出来たので、そこまで長い本でもないしさくっと読んでみた。 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ 橘玲 Am…
各社の2014年10-12月決算が出ましたね。結構興味深かったのでまとめてみたいと思います。
過去にいくつかワーキングチェアのエントリーを書いたことがあり、当時は結構反響が有りました。 5年前の当時は3万円以下ならリープチェアをすすめていたのですが、最近ちょっと気になって中古家具のサイトみたら結構状況変わっていますね。
Google Glassのベータ版の販売が中止となり、Google Glassの開発がNestのTony Fadellの下に入ることが発表になった。以下の記事などがわかりやすい。 (1)GoogleはGlassについて多くのことを学び、(2)Google Xを卒業し、(3)Glass新バージョンを開発中で…
久しぶりに角川書店のセールがKindleストアで行われているようなので、早速チェックしました。 角川書店 冬の大型フェア - Kindleストア コミックのみ - 角川書店 冬の大型フェア - Kindleストア
定期的に掲載している、最近、購入したものをただ紹介するだけのエントリー。購入はほぼAmazonなわけですが、年末・年始で購入したものを紹介します。
dマガジンが優れた定額雑誌閲覧サービスであることは前回紹介しましたが、ちょっと認識を訂正いたします(アプリ側の詳細は以下の記事に書いたので、そちらを参照してください)。
この手の2014年振り返り、2015年予測記事では抜群におもしろかったので紹介。いくつか気になったポイントにコメントしてみます。 http://wirelesswire.jp/yomoyomo/201501071700.html
Kindleストアが「BookLive!の新春初売りセール」対抗セールをしているようなので、チェックしました。値引率・還元率は低めですが、対象が幅広いですね。 最大20%OFFセール - Kindleストア 最大20%還元セール - Kindleストア
LINEクリエイターズスタンプの分配金が従来比30%削減になった件について、コメントしようと思ってコメントしていなかった記事。ちょっと前の話ですが、以下の記事にもある通り、2015年2月からLINEクリエイターズスタンプの分配金が従来比30%減となるとのこと…