FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

日記

こだわりを持たないこと

ここ1、2年の話だが、あまりこだわりを持たないようにしている。最高レベルの物を揃えるより、最低レベルの物を避けた方が、生活全体が豊かになることがなんとなく分かったから。マヨネーズはキューピー、ケチャップはハインツで良くて、それ以上のものは買…

カフェラテ三昧

お祝いのパーティーで頂いたMUKKA EXPESSのカプチーノメーカーだが、ものすごく重宝しています(Thanks K!)。 ::: MUKKA EXPRESS ::: http://www.mukkaexpress.it/eng_home.htmlイタリアで2005年に売り出されて大人気になったカプチーノメーカーらしい。と…

群読について

そういえば、最近、読書を行うにあたって「群読」という手法を取り入れた。これは、簡単に言うと一つのテーマを決めて、そのテーマに属する本を3冊とか5冊とかまとめて読むという読書術である。松岡正剛の「知の編集術」で紹介されていた読書法で、一つのテ…

沢尻エリカと新垣結衣

沢尻エリカと新垣結衣の勢いがすごいですね。CMでも、この二人を見ない日がありません。とくに、沢尻エリカとW51SのCMはなかなかのものでした。 沢尻エリカ15変化 - 3日間を費やしたW51SのCMは「男性陣にもすごく好評」 http://journal.mycom.co.jp/news/200…

最近、Gmailを携帯で見たときに文字化けが起きなかったわけ

今年に入ってからは、携帯でGmailを見ることで、外出時のメールチェックはほぼすましていました。緊急の用事だったら、メールを見て、携帯からメールを打てばよいので、実質携帯でGmailに求められていることはメールを見ることだけです。しかし、たまにUTF-8…

東京ミッドタウン

あまりにもミーハーなことに東京ミッドタウンにMと行ってきました。 東京ミッドタウン http://www.tokyo-midtown.com/jp/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3今まで、六本木…

月刊アスキー5月号特集「ジェフ・ホーキンスが脳を作る」

ひさしぶりにおもしろい特集を読んだので紹介してみる。月刊アスキー5月号特集に「ジェフ・ホーキンスが脳を作る」という記事があり、そこでPalmPilotの作者ジェフ・ホーキンス氏が現在取り組んでいる「ヌメンタ」プロジェクトについて紹介されている。 ジェ…

PS3接続の本命機種 ベンキュー「FP241WJ」

ベンキューには「FP241W」という世界ではじめてHDMIを搭載した24インチ液晶モニタがあり、こちらは8万円前後でFullHDの画像を出力可能なので、結構重宝して使っていました。一時期、FP241Wが廊下に5台とか並んでいた日もあったほど。ただ、こいつはFullHDを…

液晶テレビと格闘ゲームの関係

FullHDをサポートした液晶テレビの内部では、かなり複雑なデジタル処理が行われている。 技術|アクオスについて|薄型テレビ/液晶テレビ アクオス:シャープ: http://www.sharp.co.jp/aquos/concept/tech.html プラズマテレビVIERA | 開発ストーリー | 技…

ワインは高いのをちょっとだけ飲むと美味しい気がする

表参道ヒルズのB3Fにワインを20ml、50ml、100mlみたいな単位で飲める「BYSTY'S」という店がある。 BYSTY'S http://www.omotesandohills.com/shops_restaurants/details/shop.php?id=210300305今日、この店に行ったのだが、高いワインでもこの店だと50ml単位…

SOIの魅力

なんか前もSOIの魅力について触れたが、慶応義塾大学SFCのWIDEプロジェクトでは、スクール・オブ・インターネット(SOI)という名前のオンライン教育のコンテンツを公開しているのだが、これが非常に良い。 SOI http://www.soi.wide.ad.jp/contents.htmlSFCで…

最近のlighttpd

最近、lighttpdの情報を収集しているのだが、やはり最新の開発動向は公式blogが詳しい。 lighty's life http://blog.lighttpd.net/この記事のなかで、ちょっと気になった以下の記事。 Faster FastCGI http://blog.lighttpd.net/articles/2006/11/29/faster-f…

Googleで採用されている言語とか

今日の昼食は、学生時代御世話になった研究室の先輩、後輩と外苑前で食べた。会社ものりにのってるらしくとても楽しそうだった。で、そこで、プログラミング言語の話になったのだが、GoogleでJavaを使っていることにずいぶん驚いていた。たしかに、Googleと…

容疑者Xの献身 東野圭吾

うーん、傑作。最近、まともなミステリーを読んでなかったので、ミステリーへの渇きもあって一気に読んでしまいました。一応、東野圭吾は第134回直木賞をこれで取ってます。構成、トリック、ストーリーテリング、どれをとっても緩みなし。これが嫌いな人はた…

zさんとランチ

今日、会社に着いてメール処理をしていたら、zさんからメールがあり、外苑前にいるので昼飯を一緒に食おうということになり、会社からてくてくあるいて外苑前にいってきた。以前、夜に行っておいしかった「蟹漁師の家」に。ランチは激コミだったが蟹炒飯が9…

Mash up Award 2nd

Mash up Award 2ndが開催されるみたいです。 Mash up Award 2nd http://bic.recruit.co.jp/mashupaward/今回は17企業が参加しているのですが、「あれ、ここのがない」とか「こんなのあるんだ」的なAPIが並んでいて、非常におもしろいです。 Mash up Award 2n…

二子玉川でスペシャルデイズ

今日は二子玉川で高島屋SCのスペシャルデイズがあったので行ってきました。いつもは家から歩いていくのですが、外がかなり寒かったので電車で二子玉川に。二子玉川高島屋SCはセールをやらないかわりにちまたのセールが終わった後の4日間スペシャルデイズと…

書きたいことは山ほどあるが

そういえば、これは兄貴が欲しがっていたデジカメ。asin:B000H7J3PE:detailマーケットプレイスにAmazonが出している方は、たしかにすごく安い。

美人画報という生き方

コスメ&ビューティー雑誌VoCEに掲載された漫画家安野モヨコのイラスト付きエッセィ、それが美人画報です。ISBN:4062747936:detail ISBN:4062752824:detail ISBN:4062755521:detailまぁ、こういうトピックが心の底から大好きな俺は、もちろん美人画報も美人画…

情報の価値

昨日の日記に大学の先輩のコースケさんからトラックバックをいただいた。特に動画検索はみんな注目しているが、あまり網羅的なサービスが提供できていないのは、単純に動画を解析するのはものすごいコストがかかるからというのがある。以前、画像認識のサー…

情報の信頼性と位置

最近、情報の信頼性とその位置付けについて考えているので、それを以下につらつらと。信頼を抽出することはWebにおいて重要なテーマである。それをユーザにさせるようなユーザ評価システム(Diggとか)や、PageRank、ソーシャルブックマークサービスなどは、玉…

diggがリニューアル

アメリカ最大のソーシャルニュースサイトdiggがリニューアルしてました。 digg http://www.digg.com/以前のサイトを知らない人もいると思うので、簡単に説明すると、「Videos」と「Podcasts」が上の大カテゴリに追加されたのが大きな変化。それに合わせて、…

まさしく、この発想はなかった

この発想はなかったわ。 労働市場改革:正社員待遇を非正規社員水準へ 八代氏示す http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html 経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の労働市…

ゲームインターフェースいろいろ

ゲームインターフェースで思い出したがWiiリモコンはあっさりPCで動いてしまったし、SIXAXISもあっさり動いてしまった。 PLAYSTATION3のSIXAXISをWindowsPCでつかう http://www.padc.cs.tsukuba.ac.jp/~k1/ WiiリモコンでPowerPointを操作できるか (1/2) htt…

PSPという撤退戦

最近、俺が考えていたことのさらに2,3歩先をまとめてくれました。 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事 http://blogpal.seesaa.net/article/29558058.html 極論するならば、PS3とPSPは、それぞれ、進化の最終形なのだと思う。つま…

キャリアについて

最近、いろいろ話題になっているようなので、ちょっとだけ。 ソフトウェア産業の究極の振興策 http://blog.gcd.org/archives/50816826.html しかし、優秀な技術者の大半が、大企業の奥底で眠っているのだとしたら...? そして日本のソフトウェア産業を振興さ…

パプリカのヒロインがとても良かった

パプリカを見に行った。調べたら、新宿と池袋でしか東京都内ではやっていない。川崎チネチッタでもやってるけど、わざわざチネチッタにまで行きたくないので、新宿で、Mと一緒にみた。http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/site/home.htmlid:kwaizuも…

我が家の時間

最近、やっと仕事も一段落し時間にも余裕が出来てきたので、リハビリがてら日記を書いている。我が家の朝は早い。俺の会社は10時30分開始なので、家を9時40分にでれば、10時には会社に着く。その後、30分くらい雑用とメール読みをして10時30分から業務を開始…

月刊アスキーが期待できそう

パラッと立ち読みして、おもしろそうだったので、買ってみたのですが、新装刊の月刊アスキーがなかなか良いです。asin:B000KCI7M6:detail「ビジネスとITのギャップを埋める」というキャッチフレーズのもと、「BUSINESS 2.0」とかの翻訳記事が並んでいました…

prototype.jsとFireBugがすごすぎる件について

友人MとTと一緒にやっているプロジェクトのため、会社から返ってからはもっぱらJavaScriptの勉強をしているのですが、正直、最近のJavaScript開発、実行環境をなめてました。まず、prototype.jsがすごすぎる。いままで、なんか癖のある言語だなー、オブジェ…