FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

フラット化する世界 トーマス・フリードマン (著), 伏見 威蕃 (翻訳)

なんかハワイに関していまいちうまく感想を書けないから「フラット化する世界」を読んでの感想。フラット化する世界(上)トーマス・フリードマン 伏見 威蕃 フラット化する世界(下)トーマス・フリードマン 伏見 威蕃 内容の総括はいろいろなところで行われて…

わたしを離さないで カズオ・イシグロ

いろいろなところで話題になっていたカズオ・イシグロの「わたしを離さないで」を読みました。わたしを離さないで作者:カズオ イシグロ早川書房Amazon今後、読む人のことも考えてネタバレなしで書きたいところですが、何を書いてもネタばれになってしまうよ…

まるごとJavaScript & Ajax! Vol.1

これ買う予定。まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1作者:天野 仁史,舘野 祐一,川崎 有亮,arton,田中 孝太郎,国分 裕,山本 有悟,海野 裕也,nanto_viインプレスAmazon

現代建築に関する16章 五十嵐太郎

現代建築を語らせたら五十嵐太郎をおいて、他にいないでしょう。現代建築に関する16章 〈空間、時間、そして世界〉 (講談社現代新書)作者:五十嵐 太郎講談社Amazonさまざまな話題について気鋭の建築批評家五十嵐太郎が解説してくれます。一章、一章に山ほど…

ガール 奥田英朗

昔友達に誕生日プレゼントで贈った本なのだが、読んでみた。ISBN:4062132893:detail内容は、極めて軽い。ただ、扱っているテーマは重い。というのは、35歳近辺のキャリアウーマンの悩みを描いた作品だから、ちょっと間違うと大変なことになってしまう。な…

読みたい本

今の興味と合致してそうな内容なので、早速Amazonで注文した。フラット化する世界(上)作者:トーマス・フリードマン日本経済新聞出版Amazonフラット化する世界(下)作者:トーマス・フリードマン日本経済新聞出版社Amazon

ララピポ 奥田英朗

基本、家に居るときは本を読んでるか、TV見てごろごろしてるのですが、近くに図書館があるので、気軽にこの手の本を借りて読むことが出来ます。ISBN:4344010515:detailしかし、この本はすごいよ。その内容のなさにびっくり。基本的には、変態のオムニバスス…

女王様と私

死ぬほどつまらん。もう歌野晶午は読まん。ISBN:4048736280:detail「葉桜の季節に君を想うということ」がなかなかおもしろかったので、読んでみたのだが、あまりのつまらなさに怒った。普段はおもしろくない作品を読んでも言及しないんだけど、これはつまら…

ひなた

そういえば、誕生日に同期に送った本を最近読んだ。ひなた作者:吉田 修一光文社Amazon一言で言えば、おもしろかった。相変わらず日常の切り出し方が絶妙。たぶん、俺のフィーリングに吉田修一が合ってるんだろうなー。この人の本の中に登場する人物は全員曲…

LOVE

この本には何も期待してはいけない。期待したものは何も返ってこない。ISBN:4396632533:detailしかし、この本を何も期待しないで読んだとき、この本には全てがあるような気がする。不思議な本だ。物語は只始まり、そして何も終わらない。しかし、なんとなく…

ベルカ、吠えないのか?

まさしく、犬の現代史とでも言うべき異色の作品。近くの本屋の結構目立つところに置いてあったので買って読んで見ました。ベルカ、吠えないのか?作者:古川 日出男文藝春秋Amazon20世紀という巨大なスケールの中で、多くの犬が現れ、ただただ、自分の本能に殉…

包帯クラブ 天童荒太

天童荒太が書いたライトノベルという位置づけかな。包帯クラブ The Bandage Club (ちくまプリマー新書)作者:天童 荒太筑摩書房Amazon人が傷ついた場所には血が流れていて、その風景に包帯を巻くことで、その人の心の傷を少しでも癒そうという試みを行う主人…

BRUTUS 2006 3/1 天才たちに学べ!

ひさしぶりものすごくおもしろい特集を読んだ。こんなことがあるからBRUTUSはあなどれない。今回の特集は、各業界の天才と呼ぶにふさわしい人を取り上げたものなのだが、巻頭のフランク・ミュラーがとにかくすごい。風貌もすごいが、これほどわかりやすい時…