FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

げんしけん

かわたんのサイトで取り上げられていたので、こっちでもちょっと言及してみたりする。ていうか一回トラックバックってやつをしてみたかったのです。

今期アニメ化もされ、最近の作画の乱れっぷりからいろいろ物議を醸しだしているげんしけんですが、漫画の方は俺も大好きで、最初からリアルタイムでチェック済みです。

木尾士目自体は「四年生」だったり、「五年生」だったりしたころから読んでいた訳ですが、「五年生」の三巻で描写されていたSEX時における男の心境の暴露など、見るべき点は多々あったものの、全体としてはちょっと破綻気味な特筆すべき点もない作家でした。

しかし、「げんしけん」は大ヒット、アニメ化もされたわけです。これはあれですな、あれ、やっぱり、人間自分の大好きなことや、自分のまわりのことをネタにしたほうが、おもしろいしリアリティもあるってやつです。これを実践してるのがミステリー作家の森博嗣で最初のころは大学内のことしか小説に書きませんでした。まぁ、名古屋大学の工学部の助教授ですからね。

しかし、かわたんのblogでもかかれているとおり、げんしけんで描かれている生活というものは勉強になります。アキハバラでの行動パターンとか、コミケでの心構えとか、一生自分の生活では使わないものだろうが、だからこそ興味深い。これみてかいおうどうのフィキュアの店とか超行きたくなったし。

なので、他称「武闘派おたく」の僕もチェックしてるわけである。ついでに、他称「ひきこもりおたく」のKはチェックしてないらしい。

んで、内容に関する詳しいコメントはまた今度、暇なときに。