FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

firefoxを光速化

これはまじすごいよ。

firefoxの描画スピードがリミットを取り外され従来比1.5倍くらいに跳ね上がります。

やり方は、このサイトに載っているとおり、Linuxユーザーは
/home/ユーザー名/.mozilla/firefox/default.hmt/
にuser.jsを作り、そこに


user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);

これを書き込むだけ。

これでブロードバンドユーザのfirefoxは拘束を引きちぎり、光速の域に達してくれます。

もう一度いいます。これはまじすごいよ。

[追記]

でも、この設定ってスゲー回線に負荷かけてるのかな。すげーグリーディな設定な気がする。学校とかなら問題ないけど、他の所で導入するのは考えた方がいいかもね。