FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

7/5

さてさて、WBSのNEET特集を見て、思ったこと。

団塊の世代(およそ700万人)が辞職することは、それほど脅威かと聞かれたら、おそらく多くの会社にとってはそうでもないんだと思う。団塊の世代が一人やめたら新卒3人分くらいの給与が浮くわけだし、もしかしたら早くやめてくれーと考えてる旧体然とした会社も多いはず。よくテレビが問題にする中小企業の技術の継承はいろいろなキーとなるテクノロジーの部分で問題があるのだと思うが、そういうところは70歳まで働くシステムを導入すれば問題は先送りできるし、その間に問題を解決できないのならばしょうがない。

おそらく、テレビがあおっているほどこれは問題ではないのだろう。人口の減少は国にとっては大問題だが資源の枯渇が叫ばれるなかで、無理に国家として拡大する必要もないし、そもそも政府も本気でまだ少子化問題に取り組んでいないわけで、まぁ、適当な対策を取りながら日本は縮小すればいいのだと思う。

〓〓〓〓

今シーズンの追加アニメは結局、「創聖のアクエリオン」と「はちみつとクローバー」のみ。

アクエリオンの演出はまさに異常、たまに斬新すぎて頭がおかしいんじゃないかと思うときがあるくらいキテル。ストーリーはまだよくわからないが、キャラが異常にたっており、菅野よう子の音楽とあいまって異常なテンションをたたき出す。

はちクロも音楽がいい、ていうか俺がスピッツ好きなだけか。これは安心してみれる完成度。まったり、環境系アニメ。

うーん、アクエリオンはどんな着地点になるのか楽しみと心配が半々。あと甲殻機動隊SAC2ndGIGも、もう一回地上波で見てます。先週の「左眼に気をつけろ」のできは2ndGIGの中でも懇親の出来。

「貴様、いい腕をしているな。私の部下になれ。」だってさ。

〓〓〓ー

うむ、書くことがない。とりあえず、ツール・ド・フランスにべったりの日々。

そういえば、Google Maps APIが公開されてた。なかなかおもしろいが、これをうまくつかって、路線検索と同じ感覚で、道路の道筋検索がほしいなー。横浜から弘前なんて設定したときはもう一択(東北自動車道をまっすぐ)だけど、横浜から鶴岡なんて設定したら、ちゃんと冬と夏で道を変えてほしいな。