FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

9/14 政治のこととか

どうやら、ニュース番組を見ると、NEETに代表される層も今回の選挙では、自民党に入れたらしい。こういうところがメディア戦略の威力だと思うのだが、高所得者層が自民党に入れるのはわかる。郵便局のお金が少なく見積もっても50兆円は市場に流れるだろうし、それでますます大企業は資金繰りがラクになったり、ファンドを利用したM&Aが活発化されるだろう。

だが、低所得者層が自民党にいれるのは良くわからない。基本、民主党だろう、いれるなら。少なくとも、年金払わなくてももらえるようになるわけだし。まぁ、いいんですけど。自民党は、大企業中心の政治をやってくれ。俺は強い企業を作り続けることしか、資本主義中心の世界では日本が今の状況を保つ方法はないと思っているので。

ということを考えていたら、圏外からのひとことのこのエントリー群を思い出した。


次のビッグイシューはベーシックインカムだ!

勝ち組はベーシックインカムをすでに容認している

俺は、民主党には低所得者層を支える政策を提案できる党になり、日本に二つの選択肢を与えてほしいので、こういう感じの政策はまさしく考えに一致した。勝ち組はベーシックインカムをすでに容認しているの方は、まさしくペーシックインカムの考え方の根底は、オープンソース系のハッカーのものと一致しているためだと考える。Google、Skypeともにオープンソース系で名をはせた人が開発を行っている。彼らは基本的に肝要であり、それらを許容しないものには容赦しない。

まぁ、つまり、今回の自民党の圧勝は、次に民主党が対立軸となる政党になるための一歩なんじゃないかな。まぁ、勝ち組政治が続いてもそんなに問題はないけど。

そんな感じかなー。

〓〓〓〓

今日、研究室でだべっていたら、
「○○さん(本名ね)って、いい意味で甘やかされて育ったってかんじですよねー」
と言われた。
「んにゃ、どういう意味?」
と聞いたら、
「なんか、人に優しくするのも、優しくされるのも慣れてる感じがします」
とのこと。

甘やかされて育ったからなー。両親にも、おばあちゃんにも、兄貴にも。ほぼ、友達みんなにも。そんなかんじ。しかし、そんなに優しくはないぞー。

〓〓〓〓

青森生まれ、青森育ちの俺は、地方で中小企業が成功するには、その企業が世界ナンバーワンの技術を持つ以外にないことを知っている。俺の住んでいる黒石にも、世界で最小の携帯電話用モーターを作る会社と、オリンパスの医療器具、主に内視鏡を開発する会社がある。こういうところには、地元の優秀な人が就職し、人材はほぼ流出しない。任天堂が京都に本社を持つのも、人材流出を防ぐことにそうとう貢献してると思う。地方にお金を落とすときは、そういう企業のためにお金を落とすようにしてほしいな。工事とかはもういいよ。つかってない立派な道路だらけだよ、青森は。

〓〓〓〓

Googleがblogサーチを開始。これ関連の記事では以下のがおもしろかった。

Google Blog Search Launched

いろいろ検索してみたけど、すげーおもしろい。ていうか、日本語はエログ多すぎ。日本語の「Google blog search」の検索の一位はこれでした。

      • -

ここ最近よんだ物の中では抜群に面白い。

最上のwebサイト

この人の研究テーマ
とかね。

今後の個人的研究をどのように進めるか考える

脳の機能の本質は確率論的な最適化問題を解くことである。特に大脳新皮質は符号圧縮、基底核は報酬を最大化する行動の選択である。これに教師あり学習を行う小脳を加えればほぼ全ての事実を説明できる。さて、この考えに従って今後研究をすすめるにあたってまずは周辺を調べてこれを自分の考えに引き寄せて体系化する必要がある。そのためにする事は:

* 確率論的学習についての研究のうち脳に関係しそうなもののコレクション
* 有意義な脳についての理論を確率論的最適化問題として書き直し、より効率があがる事を示す。
* image statisticsについての収集と体系化
* 脳を確率論的最適化問題と考えている理論の収集。

研究をすすめる上でのトップダウンとボトムアップ

* トップダウン:万能な符号圧縮法の研究など
* ボトムアップ:何でもいいからおもしろそうな他人の研究を改良