このリストはエンジニアに必要なことをうまく説明している。逆に、この中で一つでも大きく欠けている場合、価値を大きく損ねている可能性が高いので、なんとかリカバリーしたいと思う。自分の価値はまだわからないけど、こういう心得的なものって結構重要ですよね。
〓〓〓〓
なんか、うちの研究室でグリーディーなWebアプリケーションを書いて、アクセス制限をかけられたらしい。ほえー。
〓〓〓〓
ソニー、1万人を追加削減--エレクトロニクス事業復活へリストラを断行
まぁ、いままで危機感なさすぎだったからなー。しょうがない。同期のKとも話していたが、Sonyの本社の社員はSonyの社員であることに相当プライドをもっているとのこと。こういうプライドは重要なのだが、これが危機感のなさとして作用しているとしたら、最悪に近い。
経営計画のなかでも、HDに注力っていうのは間違えてないと思う。TGSで触ったけど、HD品質はやはり素晴らしい。PS3などの次世代機の普及とあわせて、この5年間で75%がHDになるというのもうなずけた。こうみるとまだまだ回復の余地はある企業だなー。このHDの普及にあわせて、CellというCPUを使ってどのくらい価値の高いホームサーバーもしくは映像機器を提供できるかだな。調べてみたら、金融はかなり好調なので、売り払うっていうのはなさそうだなー。