今日は同期と遊んだ。いい感じでリフレッシュした。
同期の男5人でdotsというドット絵をリアルに作れるおもちゃを買う。これはすばらしいおもちゃだ。想像力を書きたて、いろいろやってみたい気持ちにさせてくれる。
あと、誕生日プレゼントを同期のTからもらった。ブラウン展の目録これはうれしい。なんかお返ししなきゃ。
〓〓〓〓
生命については舌足らずながら、結構一生懸命書いたのだが、なにもコメントがなく、ちょっとかなしい。やっぱり、ああいう話題ってつまんないのかな。
〓〓〓〓
久しぶりに行ったアキハバラは再開発が急激に進み、なんかちょっとだけごみごみした電気街から、IT都市になろうとしているのが見えた。そんなビルのなかで「公立はこだて未来大学」の名前を発見。この学校は俺が大学受験の時にちょうどできた大学で、受験はしなかったけど教授陣はなかなか豪華だったことを覚えている。アキハバラに進出してたのかなー。びっくりだ。
そういえば、同期といろいろ話したのだが、さいきん佐藤雅彦の授業で受けた「考え方の考え方」と「人間にとって気持ちいいこと」をゲームに捉えて考えている。それをもっともわかりやすい形で表現されてるのが、Xiであり、ビタゴラスイッチなのだが、もっとおもしろいことができそうな気がする。俺にとって面白いとは思考を加速してくれることに他ならず、そんな経験をどんな形に落とし込めばいいのかはまだわからないけど、もう少し考えてみようと思う.
俺が最近ゲームに望むこと
・1時間くらいそのゲームをプレイするとリフレッシュされる
・インスピレーションをつなげてくれる
・単純な気持ちよさではなく、多重的な気持ちよさを与えて欲しい
それとはべつに望むもの
・圧倒的な完成度
・ストーリーテリングの妙
・物語を自分で作る感覚
・悪役を倒すのではなく、なにかを成し遂げる話
なんかよくわからんがゆっくり考えてみよう。