FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

10/11 TabMixPlusとか

今日、研究室に行ったらツンデレ眼鏡年上好きのKがsageをいじっていたので、Google ReaderにOPMLをインポートする方法を教えてやり、なおかつsageの使い方もレクチャーした。気に入った様子だが、俺から言わせればKのfirefox使いはまだまだ甘い。Firefox Hacksまで買って読んだ俺に言わせれば。

というわけで、もう一つ、おすすめのプラグイン。TabMixPlusの紹介。TabMixPlusはあの超高機能タブブラウジングエクステンションTabBrowserExtensionの作者が使っているというよくわからない拡張プラグインだが、その特徴は一言「必要十分」が当てはまる。

おすすめの設定の仕方は、

Going My Way:快適なタブブラウズを手助けするFirefoxエクステンションTab Mix Plus

を読んでください。俺の設定の仕方と全く同じです。願わくば、このまま拡張ではなく、安定性、速度重視の方向に進んで欲しいかぎり。

〓〓〓〓

相変わらず、再構築がうざめのココログだけど、機能のサーバー拡張で気持ち早くなった気がする。

〓〓〓〓

はてなブックマークで過去最高レベルのユーザーが登録してあった、My Life Between Silicon Valley and Japanのエントリー

Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法
Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法:親切バージョン

の二つだけど、これはGoogleの面接試験に行く人には本当に有効な勉強法だと思う。とりあえず、ここに掲載されている論文を自分で朗読して、iPodとかにつめて、暇なときに聞くようにすればたぶん恐ろしい勢いでその手の英語の実力がつきそうな感じ。

、、、はずかしいけど、まじで自分でやってみよっと。

〓〓〓〓

ゲーム専門学校からみた風景

ちょっと、なんか、現在の日本の問題のもっとも濃い部分を凝縮したような内容。読みつらいけど、読む価値はあるかも。読んだ後、ぶるぶるってなります。