こんな部屋を発見、めちゃくちゃ楽しい。
このrealtokyoestateというサイトは、おもしろ物件の好きな俺はよく見るのだが、こんな部屋にすんでみたらと思うと、妄想がふくらむ。ていうか、物件の面積が31平米なのにバルコニーが40平米ってどうよ。
-
-
- -
-
この作品は、おもしろい。中学生のありふれてはいないがまぁ、普通の範疇に入る恋愛をここまでおもしろく描いている漫画は存在しないと思う。自分というものを表現したくてたまらない思春期特有の気持ちをリアルに表現しながら、漫画のみが可能な印象的な表現、カットの妙を各所にちりばめている。
今、もっとものっている作家ジョージ朝倉の渾身の一作。まぁ、とりあえず、読めってことだ。
-
-
- -
-
今日は、役に立つサイトも紹介。
世の中のオークションサイトを横断的に検索できる。とりあえず、オークションで買い物するときはこのサイトでチェックすれば、無駄金はらうこともない感じ。
-
-
- -
-
ubuntuですが、非常に気に入っています。OpenOffice2の使いかってが自分的にはMS Officeを超えています。動作も非常に機敏だし、OpenDoc形式が今後、普及しそうな気配があるのもすばらしい。ちょっと、気になる点はビデオカード周りの認識、ドライバーの甘さですが、そのへんはまーそのうちこなれていくでしょう。
まー、そんなわけで、積極的に人にすすめていこうかと思っています。もし、ハードウエアの認識とかに不安がある人は、live版でCDブートを試してみて一通り認識するか試してみるといいででよ。
そういえば、ubuntu-jaのサイトもPloneで構築されている。アプリケーションサイトはRuby on Rails、コミュニティサイトはPloneって流れがだんだん確立していくのかな(非商用サイトの話ね)。Ruby on RailsのAjaxフレームワークは非常に興味あるので、試してみたい。
-
-
- -
-
ネット上の評価によると、あのエウレカセブンがやっとおもしろくなってきたらしい。一時期、視聴率が1%を切ったという噂が流れたり(朝7時にアニメのためにおきるやつがどれだけいると思うんだ、基本HDDに録画だろ)、いったいどんな話を描きたいのかわからないといったような評価があったが、最近はテンションあがりっぱなし、神作画を連発らしい。ほえー。おもしろくなるまで、26話かかるアニメってどうなんだ。海外版がやすくでたら、全話収録のBOXを8000円くらいで買ってみるかなー。