自分の興味のあることに関して、広範な興味を持っている俺としては、今日もだらだらとネットサーフィンしているわけですが、それ以外にしていることと言えば、研究の他には、技術書を読むか、マンガを読むか、小説を読むかの三択しかしていません。達人プログラマーを呼んでからというのも、1年に1個、新しい言語を覚えるということにしているのですが、今年は何を覚えよっかなっていうことを11月のこの時期になって考えています。JavaScriptは一通りかじってみたけど、あれはhtmlとのデザインセンスの融合がなければ、あんまりまともなアウトプットが出来ないことに気づき、踏み込んで勉強するのをやめました。なので、知識は、オライリーのサイ本である『JavaScript』止まりです。ただ、Ajaxとかで軽く遊ぶにはそれで十分っぽいです。ただ、SOAPをJavaScriptでやろうとすると、とたんにブラウザ互換の問題が生まれるので、基本的にあまりよくありません。
って、話題をしているとすぐ技術系の話になってしまうのが、自分の悪いところなのではないかと思いますが、今年、とりあえずさわってみる言語としては、第一候補がRubyです。って、こうやって、また、すぐに話題がループするので、とりあえず、言語の話はここで打ち切り、違う話に展開します。しかし、Rubyの仕様はおもしろいなー。
月曜日は久しぶりに友人のMとご飯を食べましたが、Mはおれ以上の技術オタクなので会話の中身の80%はそれ系の話題になります。それ以外に登場した数少ないトピックとして、一人暮らしについての話題がありました。Mはこれまで、ずっと家族と同居だったので、一人暮らしをしたいらしいのですが、一人暮らしは馬鹿みたいに金のかかることと、家族というものは暮らせるのなら一緒に暮らすべきだという俺なりの意見を述べたのですが、どうやら無駄のようでした。Mの決意は固いようです。ガス代、電気代、通信費、水道代で月2万円よけいにかかり、家賃が都心だと月8万円かかるとして月10万円よけいに出費するということは年間120万円の資産を食いつぶすわけです。あな、おそろし、一人暮らし。大学院にまで行って、6年間も一人暮らししてお母さん、お父さん、ごめんなさい。
昨日は、そもそも、火曜日に午前4時まで研究していたので、帰って5時に寝たら午後1時でした。しかし、今日は朝7時に起きてしまいました。で、日記を書いており、もうすぐ研究室に行くのですが、もうなにがなんだか。