FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

論文やっと終わりー

投稿する論文誌のフォーマットになおしたので、後は投稿して結果を待つだけ。あー、長かったなー。じゃー、次は、修士論文の方、がんばるかー。ほえー。

今回、投稿する論文誌は結局、BMC系のTheoretical Biology and Medical Modellingっていうところにしたんだけど、これはなぜかというと、やっぱりオーブンアクセスであることが一番大きい。IEEE Transactions on Computational Biology and Bioinformaticsもスコープ的にはばっちりだったんだけど、IEEE系は、契約した人しか見られないし、(まぁ、それはElseviarでもなんでもそうだけど、、)結局、論文って読まれてなんぼなもんだから、そんな意味でも、オープンアクセス(Webで無料で配信)のジャーナルにこだわりました。

そういう意味では、BMC Bioinformaticsはメソドロジーがあるから最高なんだけど、IF5.42を超えたって発表があったとたん、一気に条件が厳しくなったというのがもっぱらの噂で、とりあえず、卒業まで時間もないので、Voit教授も投稿しているTheoretical Biology and Medical Modellingに決定しました。さてさて、どうなることやら。

まぁ、しかし、これは単純に待つだけなので、修士論文にとりかかろうかなー。
[追記]なんでおれがオープンアクセスにこだわるかの説明は、この文とか読むとわかりやすいかも。
http://homepage3.nifty.com/mogami/diary/d0511.html#14t1