なんかSONYがいろいろやっている。
Winter Special Package
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/Winter_2005/index.html
Winter Special Packageということで、2Gのスティック型ウオークマンを5万円で半分とのこと。これを4万円台で売り出せないSONYはできない子だなー、と思わず、眺めてみるとなかなかナイスな仕様。そんで、
MP3 File Manager Ver.2.0
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/mp3_fm20_dl.html
SONYが最初からこれを出していれば、どれだけ今の市場の状況は違ったかと嘆息するような、超簡単プログラム。しかし、たぶんほとんどの人はこのソフトが一番ほしかったのだと思う。その後、iTunsが新しい提案をして、市場は完全にそっちに流れた訳ですがね。やることは一つ、mp3を転送するだけ。つまり、俺はmp3タグエディターを使うからiTunsはいらねーっていう硬派な人向け。
しかし、いまだにCONNECTPlayerの評価が聞こえてこないのが気になる。そろそろレポートがあがってもいいとおもうんだけど。
追記:CONNECTPlayerはひどい出来な模様。さらに勝手にMoraに対してPCの情報(音楽登録ライブラリーとかの)を転送してしまう極めてお行儀の悪いPOSTが発生してしまうらしい。本当に大丈夫かこの会社、、、
- 11/20のつぶやき〜Good-bye Walkman A1000
http://so-mo.net/archives/2005/11/goodbye_walkman.html
- C-TECバックルーム2
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2005-11-20-2
- iのないHDDプレイヤー
http://plusdblog.itmedia.co.jp/junk/2005/11/ihdd_d61f.html
上のふたつは、ソニー好きのサイトなのに、、、あんまりな話だ。なんか泣けてきた。スティック型の新作の方は評価高いみたいなので、こっちを買ってMP3 File Manager Ver.2.0で管理っていうのが一番幸せなのではないでしょうか。MP3 File Manager Ver.2.0は普通のソフトの用なので。ただ、まだ、最新版の奴の正式対応がアナウンスされてないので、それは様子見したほうがいいけど。
直接HDDにドラッグ&ドロップでデータを転送させず、こうしたソフトを介してデータのやりとりを行わせるのは著作権保護のためだろうが、これしか手段がないのにこんな使い勝手ではダメダメである。いっそAPIなりインターフェースなりを公開してオープンソースな開発者に任せてしまったほうが、ユーザーもメーカーもよほど幸せになるのでは無かろうか、とエルガーを聞きながら思ったりするジャンク者であった。
本当にそうしてほしい。著作権保護機能をもし付けるんだったら、それは業界内で統一してからだろ、順序からいって。