FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

デジカメ購入前にはこんなサイトを読めばいいと思う

デジカメに関して、素晴らしい知識を持ち、素人にははっきりいって理解不可能な評価基準で各デジカメを評価してくれるサイトがいくつか存在する。そのなかでも、頼りにできるのが以下の二つのサイトだと思う。

  • 変人窟

http://www.henjinkutsu.net/

  • ぴこていこく

http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/

たとえば、現在、アマゾンでセール中のFUJIFILM FinePix S9000 FX-S9000だと以下のような評価を下している。

  • 変人窟: 11月30日

ハッピーセール対象商品なのでこの値段から5000割引+7500還元入るのでかなりおいしい値段になると思う。とはいえなんで今更S9000の話って言われそうですが実は先日知人の知人がS9000を買って触らせてもらう機会がちょっとあったのでそれを思い出したから。結論から言うとこのカメラはヤバイ、デジタル一眼もってる人がサブカメラの感覚で買うと確実にメインの一眼使わなくなるぞ。スーパーマクロの1cm、んで28mm〜300mmをこれ一台でカバーできて単三電池駆動+マイクロドライブというのはある意味カメラとしてはひとつの終着点じゃないんだろうか。もちろんいろいろな不満はあるしデジタル一眼と比較して劣っている点も多々ある(レスポンスや画質など)、けどそれは欠点としては決して致命的でない範囲内であると俺は判断したし、そういった意味では今一番欲しいデジカメはS9000です。

さらに、現在スーパーセール中のKonica Minolta DIMAGE X1だとこんな紹介がされている。

  • ぴこていこく: うわDiMAGE X1安っ

http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20051129

薄型手ぶれ補正800万画素機と売れ筋要素を突っ込んであるこの機種なんだけど、恐るべき落とし穴がある。普通より半段暗いF3.5レンズかつ、最大ISO感度設定が200まで。つまり「光が足りない状況に弱い」のだった。大抵は手ぶれ補正があるから問題ないけど、室内猫撮りみたいな動くものの撮影で苦労するパターン。

ていうかDiMAGE X系ってISO200上限が多い(ふつーのデジカメは上限400が多い)けど、この手のカメラにとって画質はさほど重要でないと思うんだけど。画質ボロボロでもいーからISO100000000くらいに設定させてください。

反面、望遠端でもF3.8とあまり暗くならないんで、手ぶれ補正もあいまってズームカメラとしては使いやすげ。またマクロ撮影も標準マクロはモード切替いらず。カメラに慣れてない人には意外とこのモード切替ナシが嬉しいもので、他人に薦めるにはたいへんに向く。スーパーマクロは5cmながら広角端でなく62mm相当で固定されてるのも好印象。

ISO感度の件もあるが、薄型で屈曲光学の割には単純な画質はキレイ。ちょーっと画素数がんばりすぎてる感があり、あちこちのサンプルを見てるとたいへん景気よくパンパン白飛び画像を量産する傾向があるっぽい。丸っちいデザインは意外とガッチリした手応えで、持ってみると好印象。だけど、底面もほとんど丸いため大変に直立しづらく、そのへんにヒョイと置いての撮影がしにくいので勘弁してください。

なんだか専門的な単語がバンバン出てくるけど、この辺の単語が理解できるようになるとデジカメ選びが断然おもしろくなるらしい。そんなわけで、デジカメ購入を考えている人とかはきっちり狙っているデジカメをチェックしたりするといいと思う。ついでに、ぼくはお金がないので買えませんが、個人的にはFinePix F11が今、一番欲しいデジカメです。