FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

これは久しぶりにヒットかなfoXposeとIE Tab

  • foXpose

https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?application=firefox&id=1457
OSXのexposeをfirefoxで実現した拡張機能。
俺みたいに一気にタブを20個とか開く人は非常に頼りになる。ただ、他の人にとって必要かどうかは正直不明。だが、高性能PCと大きなスクリーンを使っている人にとってはかなり使い勝手はいいはず。firefox1.5で追加された機能を使っているので、1.07ではインストールできなそう。

  • IE Tab

https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?application=firefox&id=1419
これは、深刻なほど便利なのですが、firefoxを使っているとどうしてもみれないページというのが存在します。たとえば、ebookoffのJavaScriptはfirefoxでは動きませんし、Dellの通販もfirefoxだとはじかれます。しかし、IE Tabを使えば、firefoxの中にIEレンダリングでページを開くことが可能です。設定もすべてIEよりになるので非常に便利です。便利すぎて、いままで知らなかった自分がくやしいくらい便利です。これで、IEを使う理由は完全になくなったと同時に、こんなことが可能なfirefoxに惚れなおしました。レンダリングエンジンまで選択可能って、firefoxの中身って完全にXULでモジュール化してるんだなー。

そんなわけで現在インストール済みの拡張機能:

  • Gmail Notifier
  • Sage
  • Tab Mix Plus
  • CustomizeGoogle
  • Viamatic foXpose
  • IE Tab

です。はっきりいって、いまでもIEを生のままで使っている人は相当の忍耐力を有していると思います。あとは、Sage Plusを自分でつくるだけだな。どうしても時系列順にエントリーを並び替えてくれる機能が欲しい!!