FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

Binary 2.0です

Binary 2.0カンファレンス2005、総集編
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=05/12/04/155222&from=rss

kazama氏のblogがよく書かれているようだが、ここでも触れられている 八重樫氏の発表が一番すごそうだ。氏はわざわざこのネタのためにFPGA基板を調達し、スライドはOpenOffice.orgでPDF作成、GhostscriptでGIFに変換、それをさらにELF objectに変換して、1ページごとにGDBを使い RS-232C経由で基板にロードして表示という、 史上初のGDBプレゼンをやってのけたようだ。氏によれば2005年の ハードコアバイナリアンの必須項目は、オリジナルCPU作成から toolchain, Linux, gibcを移植し、ELF ABIを考えてshared object実現までやることらしい。さぁチャレンジだ!(無理だ!)

僕はまともなプログラミングはPythonから入っただめだめプログラマーなので、こんな低レベルな言語を自在に操れたり、FPGA基板でプレゼンができる人にとってもあこがれます。