FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

時空めがね論

今日、KずとMさんとAさんとTくんとYさんと(たぶん、一週間後みたら俺もこの文字が何を意味するのか思い出せなそう)で新規開店したニューオリでランチをとっていたのですが、そこで同期のnyくんがめがねフェチなことを知りました。

Tくんが、nyくんのめがねへの情熱はKず以上、「キャラもそうとうかぶっている」と言っていたので、ほーっと思い日記を読んでみましたが、たしかにめがねに関する情熱は相当なもののようです。

そこで、Kずと二人でめがねに関する新しい理論を展開する必要があるなという結論に達しました。それが時空めがね論です。とりあえず、名前だけ決めたためまだ詳細は完成していませんが、骨組みはこうです。

  • めがねに関する評価に時系列的ストーリー性を付加する。

つまり、目が特に悪くない子が伊達めがねをかけることと、いままでコンタクトレンズだった子が彼氏に言われてめがねに変える。さらにロングスパンで、中学生まではいまいち冴えない感じだった女の子が大学生になりびっくりするほどきれいになってめがねをかけていた。こういうストーリー性をめがね評価の軸にしようという理論です。

そのため、飲み会でちょっと可愛い子にめがねをかけさせて写真を撮るという行為は字牌で即鳴きを罵倒する雀鬼流の如くけなします。弾圧します。糾弾します。

  • 評価軸としてトミー・フェブラリーを採用。

このような嗜好を語る上で評価軸は絶対に必要です。ここでは、その評価軸としてトミー・フェブラリーのジュテーム・ジュテームのPVを採用します。一度、光速度のかわりとして滝川クリステルも検討してみましたが、最近はあまりめがねをかけないようなので参考ということにしておきます。また、だれにとっての何トミーかということも重要な情報なので、○トミーbyがめらのような単位を用います。参考までに以下が1トミー

そんなわけで、めがねっこを評価するときは、今後は、ストーリー性と何トミーかを常に書くようにしてください。

たとえば、時東あみは、

  • ストーリー

グラビアアイドル業界に眼鏡をかけたまま水着を着るという概念をもちこんだつんくの申し子。ミス・マガジン2005 つんく♂賞受賞者。

  • トミー

容姿、スタイルともに並。ただし、その実績を踏まえ1.2トミーbyがめら

こんな感じになります。補足、発展はKずさんよろしく。