FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

賃貸物件を探すうえでの鉄則

こんにちわ、なんか、書かないとエントリーを書く癖が抜けそうなので、ここでは俺の体験談に近い話で、6年間の賃貸生活をし、2回、異なるタイプの物件(1R、3DK、1LDK)に計3カ所住んだなかでわかったこと、賃貸生活を送るコツを書いてみます。

まず、1981年以降に建築された物件を借りることです。1981年に建築基準法が改正され耐震設計基準が制定されていますので、逆にこれ以前の物件はどんなに安くても地震国日本では借りない方が無難です。これは建築設計士の父親から昔聞いた話なので、知っておいて損はないです。あと、2000年にも細かな耐震基準の変更が行われていますが、これはあんまり気にしないでいいと思います。鉄筋の強度や、コンクリートの厚さは上の階の音や振動にも大きく関わってくるので、鉄則と言ってもいいかもしれません。

次に、知っておいて欲しいのは、日本の不動産業界はほとんどまともな競争が行われていないため、他の産業と比べてサービスの質がかなり悪いということです。某掲示板の言葉を借りれば、基本的には「最悪の不動産屋」か「悪い不動産屋」の二つしか存在していません。特に礼金システムはかなりむかつくので、できたら礼金はない物件を借りるべきですが、じっさいいい物件はどうせすぐ借り手が見つかるとふんで、2ヶ月程度の礼金が基本になっています。
そのなかで、唯一まともな貸し手が都市公団と地域公団が一つになって完成したUR都市機構です。ここは、紹介料(普通は0.5ヶ月分)と礼金(普通は2ヶ月分)、更新料(2年ごとに1ヶ月分)が必要ありません。さらに敷金3ヶ月分は最初は高いと思いますが、実は平均80%以上が退去時に返還されると言われており、多くの貸し手のなかでもっとも優秀です。他の不動産屋はいろいろいちゃもんをつけられて返ってくるのは良くて60%、最悪ほぼなしになったりします。もちろん、そこから少額訴訟とかに持ち込むこともできますが、手間がかなりかかるため、結局、妥協点を探ることになり、到底80%には及びません。そんなわけで、近くにUR都市機構の物件がありましたら、とりあえずチェックするのが鉄則かとおもいます。ただ、値段自体は市場調査を行っており、安いということはあまりなく、普通なことが多いので、掘り出し物っていう物件はあんまりないかもしれません。昔の抽選から、先着順になっているので、こまめにWebをチェックするか、連絡をとってみるのがいいかと思います。

  • UR都市機構

http://www.ur-net.go.jp/

また、レオパレスは基本借りない方がいいかと思います。敷金なしで借りれるということは決していいことではありません。それどころか結構な額の入会金(額は地域によってばらつくが)を払う羽目になるので、気をつけてください。ものすごい広告をしているのでイメージ的には大手だし結構いいのかなと思いがちですが、あまりおすすめできる不動産屋ではありません。

ただ、レオパレス限定ではありませんが、レオパレスもやってるマンスリー物件の有効な使い方として、会社や大学に入るなどで環境が変わるときは、とりあえずその近辺でマンスリー物件をかりて1ヶ月ほど生活してみるという方法があります。これはかなりゆっくり物件を探すことができ、相場とか近くの環境について多くの情報を仕入れた上で賃貸物件探しが可能になるので、結構おすすめです。ただ、すでに一人暮らしをがっつりしていて家具とかを持っている人は家具の保管場所がなくなるのでこの手法をとるのは難しいかと思います。
なので、はじめて一人暮らしをする人向けの話になってしまいますが、急いで物件を決めることなく、まずマンスリー物件をかりて、ゆっくり環境や相場を見定める手法の一つとして知っておいて損はないかと思います。特に電車の混みっぷりや、深夜のうるささは時間をかけないと見極められない重要なファクターです。

最後に、もっとも重視する要素はやはり値段です。月収の30%が基本と言われており、手取り22万ほどだとしたら6万5千円ほどが使っていい額の上限です。しかし、都心でこの金額で物件を借りるとなるとかなり厳しいです。1Rが平気で7万5千円ほどだったりします。こういう時は、調査する路線を変えましょう。都営新宿線や、筑波エクスプレス、大江戸線の中野以北など、かなり都心に近いのに明らかに人気のない路線があります。某掲示板の不動産物件だと、金がないやつが都心にすぐ行けるところを教えてと聞くと、だいたい北千住か、蒲田、中野あたりに落ち着くのはその辺の影響を受けてのことかと思います。このあたりは俺の経験に基づいているわけではないので、まぁ、参考程度に聞いておいてください。

そんな感じで、俺も今は2月の引っ越しに向けて、とりあえずUR都市公団で物件を探している最中です。ただ、ここは物件が非常に少ないのが難点です。あと、新築にこだわることはかなりばからしいですが、昭和だとシャワー系統が非常に弱いことが多いので、平成以降の物件を狙うのがいいかと思います。しかし、実際探してみると分かりますが、その辺りの物件は結構数が少ないものです。まぁ、結局のところ運というかタイミングが非常に重要な賃貸物件探しですが、粘り強く探すこと大事だと思います。下手に妥協すると引っ越しをする羽目になり、高くついてしまいますので。