風邪がやっと治ってきた。ここで、無理をして学校に行って、研究室の乾燥しきった風邪に当たりながらプログラミングした日には絶対に風邪がぶり返すので、今日は大事をとって家で作業をしています。
論文も学会も終わり、今はこれまでの研究成果のソフトウエア化を行っているのだが、これがやはり楽しい。他人に「Happy!!Hacking!!」なんて言われなくても、自分で完全に理解しているソフトウエアをPythonで書くっていう作業は楽しい。
しかし、まぁ、食料が完全に尽きていたので、近くのスーパーでいろいろ買ってきたのだが、たぶん今日の夕飯は挽肉となすのパスタ醤油味になる予定。一緒に買ってきた冬ミカンがうますぎて、1ネット15個を30分くらいですべて食べてしまった。昔、ミカンを食べ過ぎて体中が黄色になったことを思い出した。
この挽肉となすのパスタ醤油味はいろいろと改良を重ねて、今の姿になったのだが、一応公開してみる。
- 挽肉となすのパスタ(醤油味)
材料、なす2個、豚挽肉100g、ネギ多め、パスタ150g、調味料(いろいろ)
- なすを縦長に8つに切って、それを電子レンジで1分間。
- 塩を多めにいれた水を沸騰させ、パスタを入れる。
- 豚挽肉を炒め、ある程度火が通ったら、レンジでチンしたなすを入れて、炒める。
- 醤油(少なめ)とみりん(気持ち多め)をそこにいれ、ある程度全体に日が通ったら、パスタのゆで汁を投入し、そこにコンソメを入れ、中火でパスタがゆであがるまで火にかけておく。
- パスタが堅めにゆであがったら、ソースの火をとめ、ネギを投入、続けて、パスタを投入。
- 手早く混ぜて、胡椒を多めにひき、皿に盛ったら完成。
手軽で美味しいよ。なすをレンジでチンするのは、チンしないと油を吸いすぎるから。油好きな人は挽肉と一緒に油多めで炒めれば良い。醤油はみりんより少なめに、風味付け程度に。醤油いれすぎると美味しくないよ。水ではなく、絶対にパスタのゆで汁を入れること、ソースのパスタへの絡まり方が違います。できあがりに、大根おろしを上にのっけて、醤油をさっとかけるのもありです。
お試しあれ。