FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

広告じゃないけど、ThinkPad Z60m

id:kwaizuが以前持っていたノートパソコンと同じくらいのスペックのものを買おうとしていたので、ここでThinkPad Z60mを推してみる。最低価格の推移から見ても、この辺りが底値なんじゃないかと思う。

  • ThinkPad Z60m

http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpz60m/tpz60ma.shtml

  • 価格.com ThinkPad Z60m 2530-4LJ 最低価格推移

http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200314295

  • 価格.com ThinkPad Z60m 2530-4LJ スペック

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200314295

解像度1680x1050というあり得ないワイド画面ながら、このタイプにしては珍しくThinkpad開発グループの作り込みにより4時間のバッテリ駆動を可能にしているプログラミング環境としては、ThinkPad T43pの15 FV TFT(UXGA)モデルに迫るかというスペック。それでいて、無理のない16万円という値段設定はかなり魅力的なんじゃないかなー。最上位機種の方にはチタニウムカバーがつくけど、それはまぁ、いいでしょ。20万円台になっちゃうし。

ただ、今後Thinkpadがこのシリーズにどれくらい費やすかは未知数なので、いきなりs30みたいな伝説の機種とかになっちゃうかもしれないけど、それはそれでおもしろいんじゃないだろうか。