昼食は海港城の3階にある「翡翠拉麺小龍包」に。名前の通り、小龍包が美味しいことで有名なお店。そこで、小龍包、各種餃子、各種麺、上海炒飯、蕪のパイ、その他いろいろを食べる。非常に美味しい、特に小龍包がやばいくらい美味しい。値段も各所に展開しているだけあって、それほどではなく軽い気持ちで飲茶を楽しみことができる。昼飯に迷ったときはおすすめの店です。小龍包を食べるたびに「アツッ」っていう声が聞こえてきますが、そんなイベントも含めて楽しめました。後、香港ではどこで食べても炒飯が美味しいですね。
その後は、少し九龍公園をぶらぶらしてから、お待ちかねのデザートを食べるため海港城近くの「糖朝」に。マンゴー入り豆腐花を食べました。他に、マンゴー入りライチゼリー、マンゴー入り漢方ゼリーなどなど、みんなでつつきましたが、この店は演出はこっています。ただ、豆腐花がまさしく固めの豆腐でふわふわの豆腐花を期待していて俺は少しがっかり。ただ、生マンゴーは非常に美味しいし、各デザートがドライアイスを使っていい感じの演出をしてくれるので行ったら楽しめると思います。
その後、一時解散して、7時30分頃に九龍側から夜景を見るため再集合することに。女性陣は足裏マッサージに行くとのことなので、俺とKとHはなんともなくSOHOという地区に行ってみることになりました。SOHOは中環付近にある中目黒っぽいおしゃれ地域。ここで、なんかおもしろい雑貨を手に入れようと考え行ってみましたが、ものすごく坂の多い地域で歩いているだけでやばいくらい疲れます。青島ビールを飲みながらいろいろぶらぶらしていましたが、香港で気づいたことをいくつか。
- 超高級店か超チープな店っていう感じで店は二極化が進んでいる。
- GODっていう雑貨屋はその中でも中間的な雑貨を扱っていて楽しい。SOHOの他に銅鑼灣駅にも大きな店があるのでおすすめ。
- デーゼルの値段は日本の約半額。日本の値段が高すぎるのか。
- 2月前半の旧正月までがセールで、それ以降はファイナルセールをしている。俺の行った期間はファイナルセール中だったけど、品物は少ない代わりに日本ではセールをしない店が70%以上の値引き価格で売っている。旧正月直後に行くのが買い物をするには一番賢いのではないかと思う。
- そもそも香港は関税が非常に低いらしいため、高級ブランド品が普通に日本の2,3割安い。
- お金があったら、これほど楽しい街(なんでも買える)はないのではないかと思うくらいショッピングが充実している。俺はお金ないから買えないけどね。
で、Kが月餅を買いたいと言ったので、その後月餅を買いに言ったら、集合時間に遅れました。申し訳ない。
で、九龍側から香港で現在行われているシンフォニー・オブ・ライツを見るため、ウォーターフロントに移動。
- シンフォニー・オブ・ライツ
http://www.discoverhongkong.com/jpn/news/discoverhk/harbour.html
なかなか豪快なショーで楽しかったですが、もっと演出が凝れば、さらによくなるんじゃないかなーって思う。でも、見るだけなら無料だし、香港に来たなら見ない理由はないかな。日本でもお台場でこれやれば楽しいと思うけど、あのライトアップって相当お金かかるんだろうなー。その後、スターフェリーの2階に乗って、香港島側に戻り、結構みんなおなかいっぱいだったので軽くご飯を食べてNEWTON INNに戻りました。