FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

香港旅行記:三日目後半

修士の卒業旅行も終わりが近づいています。短いながらもなかなか充実した旅でした。

最後におみやげとかをショッピングするため、銅鑼灣駅に。そこのGODという雑貨屋でやすいけど香港っぽいおみやげをいろいろ買いました。というのも、香港はいかにも香港っていう雑貨がすくなく香港色に溢れたものっていうのがなかなか見付からない。そんななかで、GODという雑貨屋はその大きさもさることながらオリジナルティに溢れた品物が展開している。Yくんなどはでかいゴキブリのしおりなどを買っていました.おれは、そこで、おみやげにマグネットとれんげを購入。香港の圧縮されたポスターの街並みを父親のおみやげにしたかったけど、ポスターはものすごいかさばるので断念。

その後、彼女と一緒にいろいろぶらぶらし、お待ちかねの香港の夜景をみるためピークトラム(山頂までの列車)行きのバス停の前でみんなで集合しました。で、ここからバスでピークトラムの駅までいったのですが、このバスで2階建てで、なおかつ、2階の屋根がないタイプのバス。香港の高層ビルの真下をそんなバスでつっ切ったのでものすごい爽快感でした。

で、その後、観光客で混んでいるトラムに乗って山頂に。山頂では、今は展望台が改装中らしいのですが、展望台の脇から夜景をみることができました。香港の夜景は狭い土地に高層ビルが密集して建てられているため、迫力満点。すこし霧がかかっていたけど、これは本当にすごいです。100万ドルの夜景というだけのことはあります。

その後は、時代廣場(タイムズスクエア)の上の階の10階のModern China Restaurant 金満庭に。

  • 時代廣場

http://www.timessquare.com.hk/e/index.html

ここは研究室の先輩のemilyさんのお薦めの店ですが、スーラータンとか冬瓜の煮物、揚げ茄子の静蒸、ダックのロースト、ダックの揚げた奴、海鮮炒飯、ショウロンポウなどなど、たくさん食べました。でも、たくさん食べたけど一人100HKドル程度で、なおかつ味もかなり良かったので、ここはかなりお薦めです。いかにも香港っぽい現代中華も食べれるし、香港行ったら、絶対に行った方がいいね。地元の香港人の人気の店で、夜中でも30分ほど並んだけど、並ぶ価値は十分にあると思います。

そんなこんなで、みんなで乾杯して香港旅行も終わり、帰りの飛行機は爆睡でした。じゃー、最後に香港で気づいたことまとめ。

  • 香港は狭いので、2、3日の旅行には最適。お金があれば、かなりいいアンティークの店がSOHO地区に揃っている。
  • 食事はどこでもうまいと思うけど、時代廣場(タイムズスクエア)の上の階の10階のModern China Restaurant 金満庭は超おすすめ。基本的に隠れた名店をさがすよりも人が集まるところでいちばん人が入っている店に行った方よいと思う。
  • シンフォニー・オブ・ライツ自体はそこまで対したことないけど夜景は本当にきれい。ピークトラムで登っていくのも楽しい。
  • ショッピングを楽しむなら、旧正月を避けて、1月後半にいくのがいいと思う。日本では絶対にバーゲンをしない店がセールをしている。特にディーゼルはおどろく程やすい。(イタリアだとディーゼルはさらにやすいらしいけど)
  • 現地のHKドルに変換するときは、重慶マンションの2階のインド人の両替商で。
  • 足つぼマッサージは本当に気持ちいいらしい。1時間で100HKドル程度なので、疲れたときにどうぞ。
  • 香港の自然を満喫したい時はラマ島にどうぞ。1時間くらいの緩いハイキングコースは運動不足の人にもちょうどいいです。

そんな感じの香港旅行でした。軽い連休を使った3日間くらいの旅行には最適の都市だと思います。