FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

スタミナ源たれ

そういえば、青森から東京にきた時に、スタミナ源たれが売っていないことに驚いた。

  • スタミナ源たれ

http://www.jongara-net.or.jp/~miso-shoyu/member/kamikita/top.html
http://0141831.com/tare/index.html

この上北農産加工の作るスタミナ源たれは、広島県民にとってソースといえば、おたふくソースなように、青森県民にとっては、焼肉のたれといえばスタミナ源たれである。乾燥ニンニクや、加工済みりんごを使う他の全国区の焼肉のたれとちがってスタミナ源たれは生ニンニク、生りんご、生野菜を焼肉のたれに仕上げる。そこから生み出されるソースは、けっして焼肉のたれとしては上等な部類ではないが(笑)、野菜炒めのソースとしては非の打ち所のない野性味のあふれる味となっている。冷や奴にもあうらしい。

そんなわけで、ご飯をつくるのが面倒な日は、タマネギ一つと豚バラ2枚を用意し、まずタマネギを薄く輪切りにして炒めた後、豚バラを投入、火が通ったらスタミナ源たれと2倍程度の水を入れ、それがスタミナ源たれと同量になるくらいまで煮詰め、それをホカホカのご飯のうえにのっけるというわずか5分程度の作業をするだけでまじでうまい豚バラタマネギ丼ができあがるのは非常にありがたい。

ビバ、スタミナ源たれ!!ビバ、青森!!アップル、アップル!!