この二つには、この会社にいる間はずっと悩まされそうな気がします。特に、非同期処理がうぜーーーー。16進数うぜーーーー。Python、もっときちんと2進数をサポートせい!そんな毎日です。
とりあえず、「Code Reading」読み終わりました。
これはいい本ですな。知っていたことや、なんとなく感じたいた経験をしっかり文字にしてくれた感じ。練習問題はやってないけど、練習問題をきちんとこなしたら、かなり体系的な力がつくんじゃないかな。ざーと流し読みしても学ぶことは多いと思います。
んで、次読む本は、昔読み始めて、あまりにも今の研究に関係なくて読むのを止めた、「ハッカーのたのしみ」です。
以前は、全然関係ないと思ってた16進数やビットシフトの話が今はかなりリアルに聞こえてきます。とりあえず、レジスタをきちんと制御できないとDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス)が制御できないので、しっかり勉強するつもりです。あと、絶対、必要になりそうな知識なので以下の本は早急に買うつもりです。
増補改訂版キター!!でも、¥4,935たけー!!