FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

あらあら、Rubyの時代ですか

たぶん、おれとおなじ感覚で雑用にPythonを使ってきた人が、Rubyに手を伸ばそうとしてたよー。

  • Ruby is Enterprise Ready

http://www.radiumsoftware.com/0604.html#060420

個人的には,これまで雑用のスクリプト言語として Python を使い続けてきた。 Ruby も候補には入れていたものの,コミュニティの大きさを比較した場合に,やはり Python の方が有利であるというのが一昨年までの状況だった。しかし,その状況も次第に変化しつつある。そろそろ別のバンドワゴンに乗り換える時期が来たように感じられる。

いろんな言語を知ることはとても勉強になるので、来年辺りにでも本格的にRubyを学ぼうかなー、なんて思ったり。でも、なんかPythonで不満を感じたこととかあったのかな。2.3で文字列操作の推奨関数がstringから、組み込み関数に変わっていてびっくりしたけど。でも、いちいちstring呼ぶのって面倒だから、あれはいい改変だと思う。

そんで、今は、仕事のためにC++をたたき込んでます。仕事で使うとなるとよく分からない型変換があったりして、面倒な点が多い言語ですが基本的にそれは自分の知識不足からくるものなので、勉強あるのみです。(会社はCがメインだけどな!!)

そういえば、家に帰ったらポケットカードの申込書が届いていました。とりあえず、社会人5年目くらいまでは、1%値引きに期待してポケットカードで行こうと思ってまーす。おとく、おとくー。そんな日でした。