あー、あるある。これ、おもしろいね。
- Python beginner's mistakes
http://zephyrfalcon.org/labs/beginners_mistakes.html
このなかで筆者がいうところの
- Mistake 2: writing "language X" code in Python
- Mistake 4: "the obvious way" in language X, vs "the Python way"
は、優れた人のコードを読まないとよくわからない気がする。あと情報がちょっと古いところもありますね。string.joinはではなく、いまは"".joinを使うと思います。(stringモジュールはすでに推奨モジュールではなくなっており、文字列の組み込み関数として吸収されました。なのでlistの連結は"".join(list)で行います。どっちでも問題ないとは思いますが)
あー、これの訳でないかなー。
Pythonって、次の一歩のための日本語の本が異常に少ないんだよね。この辺は開発者が日本人のRubyに思いっきり負けてるきがします。