FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

この物件が気になった

湘南台から引っ越すので、新居をそろそろ探しているのですが、これが気になりました。

  • 狭いなんて言わせない

http://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=2695

国指定の特別名勝である大名庭園、六義園の隣に建つ、
緑あふれるレトロなマンションを発見!

和室、洋室をつなぐ長いバルコニーからの眺めは、
右を向いても左を向いてもとにかく緑、緑、緑。。。
都心の生活では自然が恋しくなるという方、必見!
寝室の窓からの景色はすべて自然で埋め尽くされています。

この、東京R不動産っていうサイトは結構おもしろいんですが、この物件は楽しそうです。20畳以上のリビングって。でも、きっと暖房費すげーんだろーなーって考えるあたりが俺の限界かなとも思います。あと、今日、ヘネペタ読んでたら、フォン・ノイマンの話があって、おもしろいから検索したら、こんな逸話がwikipediaに書かれてました。

  • ノーベル経済学賞受賞者ポール・サミュエルソンの教科書をみて「ニュートン以前の数学ではないか」と言って笑った。
  • ノーベル経済学賞受賞者ジョン・ナッシュのナッシュ均衡に関する歴史的論文を一瞬見て「くだらない、不動点定理の応用ではないか」と貶めた。

これは、爽快ですね。本当の数学者からみたら、経済学者のやっている数学って、きっとこんな評価なんでしょうね。もちろん、経済学者は事象をその数式に落とし込んだことに意義があるわけですが、数学者からしたら、そんなことはどうでもいいわけで、要は使っているテクニックの問題なわけです。しかし、こんなフォン・ノイマンが「オートマトン」と「ゲーム理論」の創始者であるあたりが天才ってすごいなと思います。そういえば、昔、MathematicaのWolframがオートマトンを考えたって聞いたことがあったけど、あれはデマなのかな。