FutureInsight.info

AI、ビッグデータ、ライフサイエンス、テクノロジービッグプレイヤーの動向、これからの働き方などの「未来」に注目して考察するブログです。

パソコン死んだ

パソコンが死にました。このエントリーは予備の6年前のノートPC(Thinkpad X20)で書いています。

昨日、いきなりWindowsの起動中に「Unknown Hard Error」っていう、見たことのないエラーを掃き出す用になり、ありゃ、ハードディスクがいったかなと思って、SMARTの情報を見たら、DMA転送の速度が異常に低くなっていたので、クラッシュじゃなくて基盤系の故障かーっと思って、とりあえず、不良セクタの回復を書けて、バックアップを取っておこうと思ったら、次の起動で、電源をいれてもBIOSまで画面がいかなくなりました。BIOSまで行かないと以下に努力しても無駄なので、これはマザーボードが死んだとあきらめた次第です。まじでへこんでいます。どのデバイスが死ぬのが一番いやかというと、大事なファイルは全てWeb(Gmail Strage)で管理してるので、HDDよりマザーボードの方がいやです。自作PCなので、保証期間も過ぎており、もうどうしようもないっす。

まず、このノートPCはPen3-600というスペックなので、趣味で開発を行うことがなかなか厳しいです。以前は、VMwareでUbuntuを動かしていたのですが、それも望めそうにありません。

どがってむ。まじで、がってむ。