引っ越したマンションでネットが開通しました。大阪に引っ越した同期T氏もネット開通に時間のかかる災難にあったっぽいけど、実際、マンションがネットを開通させるのは結構時間がかかる。特に工事日を土日にするとなると平気で1ヶ月後とかになる。俺もかなり用意周到に動いたつもりでも、結局、引っ越してから2週間ほどかかってしまった。でも、これで光になった。マンションタイプだから格安(以前の2/3くらい)。ただ、以前持っていたルータがPPPoEに対応してないのか、マンションタイプBフレッツに対応してないのか知らないが繋がらない。5年前のルータだけど、繋がらないものは繋がらないないので、ルータは買い換えることにした。無線LANにするか、有線にするか考え所だけど、調べたら、今、ルータもだいぶ安いのね。シスコの民生部門のLINKSYSにしようかなと思ってます。
asin:B0009E1R9U:detail
なんか、値段の割にかなりハイスペックらしいので、もしよかったらレポします。無線LANは安いの買ってもいいことないので、ちょっと遠慮するかも。あと、ひさしぶりにRSSリーダを使って、いろいろ回ってみたけど、そこまでおもしろいトピックもないかなー。あとで、なんかきになるものあったら、コメントするかもしれません。ただ、ソーシャルブックマーク関連で、まとめ機能を持ったサイトがいろいろ出てきてくれたみたいで、それはちょっと便利。
- ソーシャルブックマーク横断:Mix Clips
『はてなブックマーク』『del.icio.us』『nifty クリップ』『livedoor clip』といったソーシャルブックマークを横断的に表示するリミックスサイト
ただ、どういう風に各ブックマークを正規化するかについては今試行錯誤している感じ。こんなの個人でもやってもしょうがないので、重み付けのロジックを自分で設定可能にしてくれるAPIを提供するサービスがすぐにでるんだろうな。スラッシュドット風味とか。みんなが期待しているRSSの吐き出しはすぐに対応してくれるのではないかと。一番きになったのはこれかなー。