最近、OSの細かいメモリ制御の説明に関わる機会が増えているのですが、何度説明しても、イマイチ伝わらないことがあって、「もういいっすよ。メモリ足りなくなったら例外投げますから、例外。そいつをキャッチしてやってください。まぁ、コンパイルのデフォルト設定が-no-exceptionなんでそこだけ気をつけてください。発売前にまとめて最適化すりゃいいじゃないですか」なんて言って逃げたくなるのは僕だけでしょうか。でも、そんなことを言ったらまじでキレられるので、同じようなメモリ管理の説明をいつも繰り返しております。
じゃー、今週のはてブいきますか。今週のはてブでは、1週間はてブを眺めておれが興味を持った記事を取りあげます。長く続けられるようにあんまりがんばりすぎません。最近GIGAZIENばっかりですが、実際、GIGAZEINはいいはてブ好みのセレクトをしてると思います。しかし、残念なことに役に立つことを取り上げる気はないので、GIGAZEINが取り上げられることは少なそうです。
- オトコのキモチ : オンナをその気にさせる効果的な10の褒め方
http://webmugi.seesaa.net/article/20685628.html
最も気になった記事はこれでしょう。250userを現時点でたたき出しております。
内容が「ほかの奴らがなかなか気づかないところを褒める。->素直にふつうに褒めることも大事。->無理して褒めない。褒めすぎない。」というアンビリーバボーな論理展開をしており、非モテ系の読書層を混乱の渦に巻き込んだと思われます。実際のところ、結論としては、「素直にほめられる人間関係を女の子と築け」っていうことでファイナルアンサーだと思うのです。なぜかというと、興味のない男や好きでもない男にほめられるのを女の子は好きじゃないから(たぶん)。なので、普通にほめられる関係になったら、その時点でだいぶ脈ありなんじゃないでしょうか?
- rocketdolphinの日記 - YouTubeで見れる日本のスーパーアニメーターの仕事
http://d.hatena.ne.jp/rocketdolphin/20060709/p1
これを見た瞬間、あー本当にYouTubeは違法だなーっとおもったわけですが、おもしろいものはおもしろい。現在199userです。リアルタイムであの伝説の作画「NARUTO133話」を見たわけですが、やっぱりこの3代目火影vs初代、2代目火影&大蛇丸は群を抜いてるわ。NARUTO133話っていうのは、松本憲生 - Wikipediaにもあるとおり、ものすごいメンツがノリで集まってNARUTOの作画を行ってしまい、狭いオタク業界でお祭り騒ぎになってしまったやつです。初代の「樹海降臨」のうねうね感とかすごい。
ちなみにらんま時代のDEENの同期、鈴木博文、松竹徳幸、井上敦子、若林厚史、が集まって作ったのがNARUTO133話である。
ほかに、気になる作品がいくつかあるけど、時間を見つけてゆっくり見ようかなって気になります。まぁ。違法だけどね。
- 世界一に大興奮のイタリア代表MFガットゥーゾ選手、よくわからないコメントで喜び語る
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/728049.html
Yahoo!ニュースは本当に大笑いしました。ニュースの内容も爆笑。
試合終了後、ひとしきりチームメートと抱き合った後、突然ピッチに四つんばいになって芝生を食べる奇行を見せた。これには地元テレビ局の実況もびっくりで「ガットゥーゾが芝生を食べている!」と絶叫。試合後の会見では奇行の理由は説明しなかったが、「精神が高ぶって今日は朝7時にやっと寝付いたんだ。28回もトイレに起きたよ」と極度の興奮状態で試合に臨んでいたことを明かした。
そして、さいごにはホロっとさせるのが、2ch流(そんないいものでもない)。